ヤミー

絶品!ご飯が進む、とろける卵の煮付け





絶品!ご飯が進む、とろける卵の煮付け

定番のおかず!干し椎茸の軸を使った、甘辛卵の煮付け黄金レシピ

今日は、みんな大好き定番のおかず、食卓に欠かせない美味しい卵の煮付けを作りましょう!特に干し椎茸の軸を使うと、さらに深い風味と噛み応えのある食感が加わります。甘さと塩辛さのバランスが食欲をそそり、ご飯が何杯でも進んでしまうはず。簡単で美味しいレシピ、さあ始めましょう!:)

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

卵の煮付け 材料
  • 卵 10個
  • 干し椎茸の軸 30本 (または生椎茸の軸 30本)
  • 青唐辛子 5本
  • きれいに洗った玉ねぎの皮 1掴み (だし用)

煮付けの調味料
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 醤油 大さじ5
  • 砂糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々 (飾り用)

調理手順

Step 1

まず、卵10個を準備します。鍋に卵が浸かるくらいの水(約400ml)を入れ、蓋をして中強火で10分間茹で、固ゆで卵を作ります。茹でている間に卵が割れないよう、時々優しく転がすと良いでしょう。

Step 2

次に、干し椎茸の軸を準備します。干し椎茸の軸を使う場合は、ぬるま湯に10分ほど浸して戻してください。生椎茸の軸を使う場合は、冷たい水で丁寧に洗い、土や汚れを取り除きます。水気を切った椎茸の軸は、手で食べやすい大きさ(約3〜4cm)に裂いておきましょう。こうすることで、味がより染み込みやすくなり美味しくなります。

Step 3

それでは、椎茸の軸と卵を煮込むための美味しいだしを作りましょう。鍋に水3カップ(約600ml、一般的な紙コップを基準)を注ぎ、きれいに洗った玉ねぎの皮を入れ、蓋をして10分間煮出します。玉ねぎの皮から出るほのかな甘みと香りが、煮付けの味をより深く豊かにしてくれます。

Step 4

10分後、煮出した水から玉ねぎの皮を取り除きます。次に、鍋に準備した椎茸の軸、茹で卵、小口切りにした青唐辛子(辛いのがお好みなら種ごと入れてください)、にんにくのみじん切り大さじ1、砂糖大さじ2、そして醤油大さじ5を全て加えます。中強火にかけて煮立ったら中火にし、蓋を開けたまま約15分間、煮詰めていきます。途中で卵と椎茸の軸を時々かき混ぜ、味が均一に染み込むようにすると、さらに美味しく仕上がります。

Step 5

卵の煮付けが煮詰まってきたら火を止めます。火を止めた状態で、風味豊かなごま油大さじ1を回し入れてよく混ぜ合わせます。最後に器に盛り付け、お好みで炒りごまをパラパラと散らせば、風味豊かな美味しい卵の煮付けの完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了