ヤミー

香ばしさ満点!ほっこり荏胡麻(えごま)キムチ餃子スープ





香ばしさ満点!ほっこり荏胡麻(えごま)キムチ餃子スープ

一杯で満足!栄養満点!荏胡麻キムチ餃子スープの作り方、超簡単20分レシピ

いりこ出汁(だし)に、ピリ辛のキムチ餃子と香ばしい荏胡麻(えごま)を加え、深みのあるコクと香ばしさが自慢の荏胡麻キムチ餃子スープです。肌寒い季節にぴったりな、お腹も心も満たされる一品です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • いりこ出汁 600ml (2人分)
  • キムチ餃子 8個
  • 新鮮な卵 2個
  • 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1
  • 長ネギ 1掴み (小口切り)
  • 荏胡麻(えごま)パウダー 大さじ2〜3
  • 味を調える塩 少々

調理手順

Step 1

まず、いりこと昆布で取った、風味豊かな出汁600mlを準備してください。(このレシピは2人分です。)時間がない場合は、市販の顆粒だしや液体だしを使うと、より手軽に本格的な味が出せます。

Step 2

出汁が沸騰したら、キムチ餃子を8個、そっと加えてください。荏胡麻(えごま)餃子スープには、普通の肉餃子よりもピリ辛のキムチ餃子を使うと、荏胡麻の香ばしさと合わさって、さらに絶妙な美味しさになります。

Step 3

餃子が浮き上がってきたら、韓国醤油(だし醤油)大さじ1を加えて味を調えます。だし醤油を先に入れることで、餃子の中に味が染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 4

別のボウルに卵2個を割り入れ、軽く溶きほぐしてください。あまり細かく溶く必要はありません。卵黄と卵白がある程度混ざればOKです。

Step 5

沸騰しているスープに、溶いた卵を、一方向にゆっくりと回し入れます。卵を入れた直後に混ぜず、卵がふんわりと固まり始めたら、底から静かに混ぜてください。こうすることで、卵がダマにならず、スープが濁るのを防ぐことができます。

Step 6

最後に、食べやすいように小口切りにした新鮮な長ネギを1掴み、たっぷり加えてください。長ネギの爽やかな香りがスープの風味を一層豊かにします。

Step 7

ここで、スープの風味をさらに引き立てる荏胡麻(えごま)パウダー大さじ2〜3を加えます。最初は薄く見えても、時間が経つにつれてスープに馴染み、とろみがつきます。最初から入れすぎると、くどくなってしまうことがあるので注意してください。味見をして、足りない場合は塩で優しく味を調えます。

Step 8

全ての味を調えたら、香ばしくて満足感のある荏胡麻(えごま)キムチ餃子スープの完成です!ピリ辛のキムチ餃子と香ばしい荏胡麻(えごま)の絶妙な組み合わせで、くどさがなく、すっきりとして美味しい一食をお楽しみいただけます。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了