黄金色に輝くサクサク食感!手作りクロワッサン
初心者でも成功!おうちで本格クロワッサン作り
ミニオーブンを卒業し、ついに夢にまで見たクロワッサン作りに挑戦しました!思っていた以上に手間はかかりますが、自分で層を重ねてバターの風味豊かなサクサク食感を作り上げる喜びは格別です。このレシピで、約14個の美味しいクロワッサンが作れます。(大きさによって個数は変わります)
生地の材料
- インスタントドライイースト 10g
- 塩 10g
- 砂糖 20g
- 卵 20g(約Mサイズ1/2個分)
- バター(室温に戻して柔らかくしたもの)40g
- 強力粉 500g
- 水 240g
バターシート用
- バター(冷やしたもの)240g
- バター(冷やしたもの)240g
調理手順
Step 1
ボウルにイースト、塩、砂糖、卵、室温に戻して柔らかくしたバター40g、水240gをすべて入れ、軽く混ぜ合わせます。(バターは電子レンジで10〜20秒ほど短く加熱して、柔らかくしてから使うのがおすすめです。)
Step 2
電子レンジでバターを溶かします。(この工程はステップ0で既に説明されています。もしバターが完全に溶けていない場合は、10〜20秒ほど短く加熱してください。)
Step 3
先ほど混ぜ合わせた液体の材料が入ったボウルに、強力粉500gを加え、ゴムベラや手で粉っぽさがなくなるまで混ぜて、生地をひとまとめにします。
Step 4
生地がひとまとまりになったら、作業台に軽く打ち粉を振り、生地を取り出して1〜2分ほど軽くこねて表面をなめらかにします。その後、生地をラップで包み、冷蔵庫で30分間一次発酵(冷蔵)させます。
Step 5
30分後、生地を取り出し、再び作業台で1〜2分ほど軽くこねてガスを抜き、形を整えます。再びラップで包み、さらに30分間二次発酵(冷蔵)させます。
Step 6
バターシートの準備:冷えたバター240gをラップかオーブンシートの間に挟み、めん棒で約15cm x 20cmの長方形に伸ばし、冷蔵庫で冷やしておきます。
Step 7
生地の展開:冷蔵発酵が終わった生地を取り出し、打ち粉をした作業台の上で、約20cm x 30cmの長方形に伸ばします。(あまり薄く伸ばしすぎないように注意してください。)
Step 8
バターを乗せる:用意したバターシートを生地の中央に乗せ、生地の端をバターが隠れるように折り込みます。(バターがはみ出さないように丁寧に!)
Step 9
一層目の折り込み(三つ折り):生地を3等分に折り込みます。まず生地の1/3を手前に折り、その上に残りの1/3を重ねて、細長い長方形のようにします。
Step 10
二層目の折り込み(四つ折り):一層目の折り込みをした生地を90度回転させ、再び3等分に折り込みます。まるで本を閉じるように、両端を中央に折り、その上に重ねます。これでバターと生地の層ができます。
Step 11
20分間冷凍休ませる:折りたたんだ生地をラップでしっかりと包み、冷凍庫で20分間休ませます。この工程でバターが再び冷え固まり、生地と分離するのを防ぎます。
Step 12
生地を伸ばし、バターを乗せる:冷凍庫から生地を取り出し、打ち粉をした作業台の上で、再び約20cm x 30cmの長方形に伸ばします。そして、再び冷やしておいたバターを生地の上に乗せて包み込みます。
Step 13
三層目の折り込み:バターを包んだ生地を、3等分に折り込みます。(一層目の折り込みと同じ方法で。)
Step 14
四層目の折り込み:90度回転させ、再び3等分に折り込みます。(二層目の折り込みと同じ方法で。)これでバターの層がさらに増えます。再度ラップで包み、冷凍庫で20分間休ませます。
Step 15
生地を伸ばし、バターを乗せる:再び生地を取り出し、打ち粉の上で伸ばします。(約20cm x 30cm。)そして、最後に残りのバターを乗せて包み込みます。
Step 16
五層目の折り込み:生地を3等分に折り込みます。
Step 17
六層目の折り込み:90度回転させ、再び3等分に折り込みます。これで合計54層のバター層が完成します。ラップでしっかりと包み、さらに20分間冷凍庫で休ませます。
Step 18
成形:最後の冷凍休ませが終わった生地を取り出し、打ち粉をした作業台の上で、できるだけ広くて薄い(約30cm x 40cm以上)長方形に伸ばします。ピザのように、7〜8等分の細長い形にカットします。
Step 19
巻き上げる:カットした生地の細い方から startIndex、くるくると巻き上げてクロワッサンの形を作ります。きつく巻きすぎず、少し緩めに巻くと、焼いた時に層が綺麗に開きます。
Step 20
成形完了:形を整えたクロワッサンを、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。焼く前のクロワッサンが完成しました!
Step 21
一次発酵:成形したクロワッサンに、濡らして固く絞った布巾やラップをかけ、暖かい場所(約25〜28℃)で2時間ほど二次発酵させます。生地が約1.5〜2倍に膨らむまで待ちます。
Step 22
溶き卵を塗る:一次発酵が終わったクロワッサンに、塗るための溶き卵を準備します。(卵1個に水小さじ1程度を混ぜると良いでしょう。)ハケを使って、クロワッサンの表面に均一に塗ります。(塗りすぎると焼き色が濃くなりすぎるので注意してください。)
Step 23
焼成:200℃に予熱したオーブンで、まず200℃で5分間焼き、その後温度を180℃に下げて15分間追加で焼きます。(オーブンの機種によって、焼き時間や温度は調整してください。)
Step 24
ヒント:このレシピでは、焼き上げる前に砂糖水を塗っていません。もし甘いクロワッサンがお好みでしたら、焼く前に砂糖水(砂糖と水を1:1の割合で混ぜて溶かしたもの)をクロワッサンの表面に塗ってから焼いてみてください。一般的に市販されているクロワッサンの味の秘訣の一つです!