ヤミー

香ばしいエゴマとちくわのチヂミ:簡単でおいしいおやつ作り





香ばしいエゴマとちくわのチヂミ:簡単でおいしいおやつ作り

おいしいエゴマとちくわのチヂミの作り方

やみつきになる風味!香りの良いエゴマとプリプリのちくわが絶妙にマッチしたチヂミの作り方をご紹介します。簡単な材料で、誰でも気軽に作れるおいしいおやつです。お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりなエゴマちくわチヂミのレシピをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 四角いおでん(ちくわ) 4枚
  • 新鮮なエゴマの葉 16枚

調理手順

Step 1

まず、エゴマの葉はきれいに洗い、水気をしっかり切ってください。葉の根元にある硬い部分は、包丁で切り落としておきましょう。こうすることで、調理時にも食べる際にも扱いやすくなります。

Step 2

四角いおでん(ちくわ)は、1枚を4等分に切ります。食べやすい大きさにしてください。あまり薄すぎない方が、食感が楽しめます。

Step 3

広めの皿やバットにチヂミ粉大さじ2を広げ、準備したエゴマの葉の表裏に薄くまんべんなくまぶします。粉をつけたら、余分な粉を軽くはたいて落としましょう。葉がしんなりします。

Step 4

次に、ちくわをエゴマの葉で包んでいきます。エゴマの葉1枚でちくわを包み、さらに別のエゴマの葉で重ねて巻くか、ちくわ2個をエゴマの葉でまとめて巻くように重ねていきましょう。このように重ねていくと、調理中にバラバラにならず、形が保たれます。

Step 5

ボウルに卵2〜3個を割り入れ、塩2つまみを加えてよく溶きほぐし、卵液を作ります。準備しておいたエゴマちくわを、この卵液に表裏とくぐらせ、まんべんなく卵液をつけます。

Step 6

フライパンに調理油をたっぷりと熱します。油が十分温まったら、中弱火に火を落とし、卵液をつけたエゴマちくわを並べ入れます。焦げ付かないように、表裏ともこんがりと焼き色をつけることが大切です。

Step 7

底面がおいしそうな黄金色になったら、そっと裏返して、反対側も同様に焼き上げます。全体がきつね色になるように気をつけましょう。

Step 8

エゴマの葉もちくわも火の通りが早い食材なので、卵液が全体的に固まり、香ばしい香りがしてきたら完成です。長時間加熱する必要はありません!

Step 9

調理の途中で、フライパンに油が多く溜まってきたら、キッチンペーパーなどで軽く拭き取ると、よりきれいでおいしそうな見た目のエゴマちくわチヂミに仕上がります。

Step 10

もし卵液が余ったら、フライパンに残った油でスクランブルエッグのように焼いて、一緒に添えてみてください。これもまた格別のおいしさです!



モバイルバージョンを終了