超簡単!エゴマなしで作る美味しいツナキンパ
お家で5分で完成!ご飯とツナさえあればOK、本格ツナキンパのレシピ
ツナキンパって、思ったよりもずっと簡単に作れるんです!エゴマの葉や他の複雑な材料なしで、温かいご飯と香ばしいツナ、そして海苔さえあれば、誰でも美味しいツナキンパを完成させることができます。複雑な工程なしで、素早く簡単に、特別な日でなくてもいつでも楽しめる美味しいツナキンパのレシピをご紹介します。
ツナキンパの材料
- 温かいご飯 1.5杯分
- キンパ用味付け海苔 1パック
- 塩 少々(ご飯の味付け用)
- こしょう 少々(ご飯の味付け用)
- ごま油 または えごま油 小さじ1
- 白ごま 少々(香ばしさと飾り用)
- 油を切ったツナ缶 1缶(約150g)
- わさび 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、キンパの具材となるご飯を準備します。温かいご飯1.5杯分に、塩で軽く味を調え、こしょうを少々加えて風味をプラスします。香ばしさを加えるために、ごま油またはえごま油小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。ご飯がべたつきすぎないように注意しながら、塊にならないようにほぐしてください。
Step 2
ツナ缶1缶は、ザルにあけて油をしっかりと切ることが重要です。油を切らないと、キンパが油っぽくなってしまうことがあります。油を切ったツナを準備したご飯に加え、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ツナがご飯粒と均一に混ざるように、ふんわりと混ぜてください。お好みでマヨネーズを小さじ1〜2加えると、よりクリーミーでコクのあるツナマヨキンパのように楽しめます。
Step 3
巻きすの上に味付け海苔を置き、準備したツナご飯を海苔の2/3程度の広さに薄く均一に広げていきます。ご飯を厚く乗せすぎると、キンパが破れたり巻くのが難しくなったりするので、適度な厚さに広げるのがコツです。
Step 4
ご飯の上に、お好みでわさびを薄く塗ります。わさびはツナの臭みを抑え、ピリッとした辛味を加えてキンパの風味を一層引き立ててくれます。最後に、香ばしい白ごまをパラパラと散らせば、見た目も美しく美味しいツナキンパの完成です。巻きすを使って海苔をしっかりと巻き込み、食べやすい大きさに切って、美味しく召し上がってください!