ヤミー

赤ちゃんも喜ぶ 鶏肉と餅の優しい煮込み





赤ちゃんも喜ぶ 鶏肉と餅の優しい煮込み

[特別なごちそう] 赤ちゃんが大好き!鶏肉と餅の優しい煮込み

ご飯をあまり食べない赤ちゃんのために、一口でも美味しく、そして栄養満点な鶏肉と餅の優しい煮込みを作ってみました。火が自動で調理してくれるので、赤ちゃんとの時間を楽しみながら、時々様子を見るだけで大丈夫。心を込めた栄養満点のこの一品で、赤ちゃんが元気に育ってくれることを願っています!上手に食べてくれるかな?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 鶏もも肉 3個
  • もち米 2カップ

だし(スープ)の材料
  • ナツメ(ドライ) 5個
  • 長ネギ 1/2本
  • にんにく 3かけ
  • 大根 50-60g
  • 干ししいたけ 3個
  • 水 2L

仕上げ
  • 刻みニラ 大さじ1

調理手順

Step 1

鶏もも肉の下準備をします。皮は取り除き、肉の部分に包丁で数カ所浅く切り込みを入れてください。こうすることで、均一に火が通り、より柔らかく仕上がります。

Step 2

生まれたばかりの赤ちゃんには粉ミルクに、少し大きくなった赤ちゃんには牛乳に、鶏肉を約30分間浸してください。この工程で、鶏肉特有の臭みが取れ、さらに肉質が柔らかくなり、赤ちゃんにぴったりの仕上がりになります。

Step 3

美味しい鶏肉と餅の煮込みの味の決め手となる、だし(スープ)を準備します。鍋に水2Lを注ぎ、きれいに下処理した長ネギ、干ししいたけ、大根、にんにく、ナツメをすべて入れます。(ヒント:にんにくは、みじん切りやだしパックよりも、丸ごと使用した方が、より深みのあるだしになります。)

Step 4

だし(スープ)の材料を入れた水を強火で沸騰させます。沸騰したら火を弱め、弱火でじっくりと煮込んでください。これにより、野菜の旨味が十分に引き出され、深い味わいのスープになります。

Step 5

もち米2カップをきれいに洗い、冷水に30分以上しっかりと浸しておきます。もち米がよく浸かることで、お米がふっくらと柔らかく炊き上がり、美味しい仕上がりになります。

Step 6

だし(スープ)が煮立っている鍋に、牛乳(または粉ミルク)から取り出した鶏肉をきれいにすすいでから加え、一緒に煮込みます。水分が最初の量の約3分の2になるまで煮るか、より深い味わいを求める場合は、弱火で約1時間じっくりと煮込んでください。長く煮込むほど、鶏肉はとても柔らかくなります。

Step 7

鶏肉が十分に柔らかくなったら、表面に浮いた余分な油を取り除き、だし(スープ)に入れた野菜(長ネギ、大根、にんにくなど)はすべて取り出します。ここで、あらかじめ浸しておいたもち米を鍋に入れ、一緒に煮込んでいきます。もち米がだし(スープ)を吸い込み、柔らかいご飯のようになり、美味しい煮込みが完成します。

Step 8

弱火で、お米が柔らかくなるまでさらに煮込みます。お米が十分に柔らかくなったら、最後に刻んだニラを加えて、香りが立つまで軽く煮てください。

Step 9

自分で鶏肉を上手に食べられる赤ちゃんたちが羨ましくもあり、我が子のために、鶏肉の骨を取り除き、柔らかい身をほぐしてあげました。(実は、赤ちゃんは準備万端だったのですが、私が少し心配だったので、隣で骨と身をほぐしてあげました。へへ。)赤ちゃんが食べやすいように、柔らかい肉片にしてあげると、もっと喜んでくれるはずです。



モバイルバージョンを終了