若採り白菜と荏胡麻油のカムジャタン(リュ・スジョン風)
リュ・スジョンさんの万能レシピ活用!干し大根の代わりに若採り白菜と荏胡麻油をたっぷり使った、ソジュのおつまみにも最高な豚背骨のカムジャタン。
普段は熟成キムチでカムジャタンを煮込むことが多いのですが、今回はリュ・スジョンさんの特別なレシピを応用し、干し大根の代わりに新鮮な若採り白菜をたっぷり加え、ほのかな荏胡麻油の香りをプラスして、深みのある爽やかな味わいのカムジャタンを完成させました。若採り白菜の爽やかさと荏胡麻油の香ばしさが調和した、〆にもお酒のおつまみにもぴったりの特別なカムジャタンを、ご家庭で手軽にお楽しみください。
主な材料
- 豚背骨 2kg
- 若採り白菜 1束
- 豆もやし 300g
- 長ネギ 2本
- エゴマの葉 10枚
- じゃがいも 2個
- 荏胡麻油 90ml(約半カップ)
調味料
- コチュジャン(たっぷり) 2大さじ
- デンジャン(たっぷり) 6大さじ
- 唐辛子粉 4大さじ
- ニンニクのみじん切り 3大さじ
- 生姜のみじん切り 1大さじ
- コチュジャン(たっぷり) 2大さじ
- デンジャン(たっぷり) 6大さじ
- 唐辛子粉 4大さじ
- ニンニクのみじん切り 3大さじ
- 生姜のみじん切り 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、若採り白菜をきれいに整え、鍋にたっぷりの水を注ぎ、塩大さじ3杯を入れてぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら、若採り白菜1束を入れ、約3〜5分間さっと茹でます。この時、茹で汁は捨てずに取っておき、豚背骨の下茹でに活用します。白菜をさっと茹でることで、青臭さを取り除き、食感をより柔らかくすることができます。
Step 2
茹でた若採り白菜はザルにあげて少し冷まし、手でしっかりと水気を絞ります。硬い軸の部分があれば手で押して柔らかくしてから、冷たい水で軽くすすぎ、残りの水気を拭き取ってください。このように準備した白菜は、後でカムジャタンの爽やかな味を加えるのに役立ちます。
Step 3
豚背骨は冷たい水に浸して、約30分間血抜きを十分に行います。血抜きをしっかりすることで、臭みのないすっきりとしたスープを作ることができます。
Step 4
血抜きした豚背骨は、先ほど白菜を茹でたお湯に入れ、約5分間下茹でします。下茹でが終わったら、流れる冷たい水で背骨をきれいに洗い、不純物と血を完全に除去します。
Step 5
長ネギ2本はきれいに洗い、約1cm厚さの斜め切りにして準備します。カムジャタンに長ネギを加えると、爽やかな風味が加わります。
Step 6
エゴマの葉はきれいに洗い、軸を取り除き、半分に切って準備します。エゴマの葉は最後に加えて香りを添えるので、たっぷりと準備すると良いでしょう。
Step 7
次に、深い鍋に水6リットルを注ぎ、きれいに洗った豚背骨を入れます。最初は強火で蓋を開けたまま沸騰させ、浮いてくるアクや臭みを取り除きます。お湯が激しく沸騰し始めたら蓋をし、中弱火にして約1時間30分じっくり煮込み、濃厚な豚背骨スープを作ります。
Step 8
豚背骨が煮込んでいる間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン(たっぷり)大さじ2杯、デンジャン(たっぷり)大さじ6杯、唐辛子粉大さじ4杯、ニンニクのみじん切り大さじ3杯、生姜のみじん切り大さじ1杯を入れます。ここに煮込んでいる豚背骨スープをお玉一杯ほど加えて、材料がよく混ざるように丁寧に混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。この合わせ調味料がカムジャタンの深い味わいを左右します!
Step 9
白く煮出された豚背骨スープから背骨を取り出し、別のお皿に移しておきます。鍋に残ったスープにきれいな水1リットルを加え、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をよく溶かします。この時、調味料は全部入れずに約2/3だけ先に入れ、足りない味は後で調整するのが良いでしょう。それでは、準備しておいた茹でた若採り白菜、切った長ネギ、豆もやし、そして大きめに切ったじゃがいもを全て鍋に入れ、強火で煮込みます。
Step 10
全ての材料が混ざって煮立ってきたら、最後に荏胡麻油半カップ(約90ml)をたっぷりと回し入れます。荏胡麻油の香ばしい香りがカムジャタンの風味をさらに深めてくれるでしょう。荏胡麻油まで加えたら蓋をし、強火で約20分間さらに煮込み、全ての材料に味がしっかり染み込むようにします。
Step 11
完成したカムジャタンは、食べやすい鍋に移します。最後に準備しておいたエゴマの葉をたっぷり乗せ、煮込みながら美味しく召し上がってください。若採り白菜の爽やかさと荏胡麻油の香ばしさが調和したリュ・スジョンさんのカムジャタン、ご家庭で豪華にお楽しみください!