絶品!豆腐の甘辛煮(ドゥブチム)基本の作り方
毎日食べても飽きない、ご飯が進む豆腐の甘辛煮
買ってきた豆腐で、最初はこんがり焼いて醤油につけて食べようと思っていたのですが、急遽、ご飯が進むおかずの定番、豆腐の甘辛煮に変更しました!他にぴったりのおかずがなかったというのもありますが、豆腐は我が家でよく使う食材の一つです。何度かご紹介していますが、その都度少しずつ調味料の配合を変えて作るのが楽しいんですよね。今回は、基本的な材料で簡単かつ美味しく作れる豆腐の甘辛煮のレシピを詳しくご紹介します!
主材料
- 木綿豆腐 1丁(約300g、厚さ1.5〜2cmに切る)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め薄切り)
- 赤唐辛子 1本(斜め薄切り、種を取り除く)
- 青唐辛子 1本(お好みで、斜め薄切り)
- サラダ油(豆腐を焼く用)
- 水(豆腐がひたる程度、約1カップ)
調理手順
Step 1
まず、豆腐を厚さ1.5〜2cmの食べやすい大きさに切ります。キッチンペーパーで豆腐の表面の水分を丁寧に拭き取ってください。こうすることで、焼くときに油がはねるのを防ぎ、豆腐がよりカリッと仕上がります。
Step 2
豆腐の表面に塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。味が染み込みやすくなる工程です。味付けをしなくても問題ありませんが、軽く下味をつけることでより美味しくなります。
Step 3
フライパンにサラダ油を多めに熱し、中火にします。下味をつけた豆腐を並べ入れ、両面がきつね色になるまでこんがりと焼いてください。表面がしっかりとして、食欲をそそる焼き色がつくまで十分に焼きます。このひと手間を加えることで、煮込んでいる間に豆腐が崩れるのを防ぎ、よりしっかりとした食感を楽しむことができます。
Step 4
豆腐を焼いている間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、コチュジャン大さじ2、オリゴ糖大さじ1、おろしニンニク小さじ1/2、ごま油大さじ1を入れて、よく混ぜ合わせます。お好みでこしょうを少し加えても良いでしょう。調味料をあらかじめ混ぜておくことで、調理時間を短縮できます。
Step 5
玉ねぎは粗めの千切りにし、長ネギと赤唐辛子は斜め薄切りにして準備します。赤唐辛子は彩りを加え、青唐辛子を加えるとピリッとした辛味をプラスできるので、お好みで用意してください。
Step 6
よく焼いた豆腐を鍋やフライパンの底に敷き、その上に切った玉ねぎを全体に散らします。作っておいた合わせ調味料を豆腐と玉ねぎの上からかけ、水が豆腐のひたるくらいまで加えます。水の量は煮込み具合の濃度を決めるので、煮詰まることを考慮して調整してください。
Step 7
蓋をして、中弱火で煮込みます。煮立ってきたら火を少し弱め、調味料が豆腐にしっかりと染み込むように、じっくりと煮詰めていきましょう。煮汁が程よく煮詰まり、具材に味が十分にしみたら、最後に切っておいた長ネギと赤唐辛子を加え、さっと煮て仕上げます。さらに5分ほど煮ると、ネギと唐辛子の風味が加わり、より一層美味しくいただけます。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!