簡単!冷蔵庫整理キンパ
週末ブランチに:最小限の調味料で作る本格キンパ
冷蔵庫にあるもので手軽に作れる、週末のブランチにぴったりの一品。余った食材の活用にも最適です。
キンパの材料
- ごはん 4膳分
- ごぼう(大)半本
- にんじん(小)3本
- きゅうり 1本
- 卵 5個
- カニカマ 5本
- 魚のすり身揚げ(おでん種)2枚
- たくあん(丸ごと)1本
調味料
- 醤油 大さじ2(ごぼうの味付け以外)
- 水あめ 大さじ2
- 塩 少々(卵、にんじん、きゅうり用)
- 醤油 大さじ2(ごぼうの味付け以外)
- 水あめ 大さじ2
- 塩 少々(卵、にんじん、きゅうり用)
調理手順
Step 1
千切りが包丁では難しいと感じる方は、ピーラー(野菜の皮むき器)を使ってみてください。これなら力いらずで、細く均一に切ることができ、キンパの材料準備が格段に楽になりますよ。
Step 2
ごぼうときゅうりもピーラーで千切りにしてみましょう。驚くほど速く、楽に、そして細く切れます。腕にも負担がかからないので、キンパ作りがもっと楽しくなるはずです。
Step 3
全ての材料の準備ができたら、まずはごぼうを炒めます。フライパンに醤油を熱し、沸騰したら千切りにしたごぼうを加えて炒めましょう。ピーラーで薄く切ったごぼうはすぐに火が通るので、3分以上炒める必要はありません。あっという間に美味しいごぼうの甘辛煮の完成です!
Step 4
ごぼうを炒めたフライパンに残った美味しい醤油ダレを利用して、魚のすり身揚げを炒めましょう。余ったタレで、具材に風味をプラスできます。
Step 5
卵は、きれいな卵焼き(だし巻き卵)にしてから千切りにしましょう。形を整えやすくするために、包丁で切るのがおすすめです。キンパの彩りを添える美しい卵の層ができあがります。
Step 6
卵焼きを焼いたフライパンに、ごく少量の油(小さじ1程度)をひき、にんじんを炒めます。油が足りないと感じたら、水大さじ3を加えて炒めると良いでしょう。油を使いすぎると、キンパが油っぽくなることがあるので注意してください。
Step 7
キンパの材料準備もいよいよ終盤です。きゅうりはあらかじめ塩もみして水分が出ていたら、しっかりと水気を絞ってください。このひと手間で、きゅうりのシャキシャキとした食感と爽やかな風味が引き立ちます。
Step 8
さあ、美味しいキンパを作る準備はすべて整いました!あとはご飯をうまく混ぜ合わせれば、あとは巻くだけ。わくわくしますね!
Step 9
キンパの材料準備が終わったら、ごぼうや魚のすり身揚げを炒めたフライパンに、ごま(白ごま)とごま油を少々加えます。フライパンに残った美味しいタレのおかげで、さらに風味豊かになります。
Step 10
温かいご飯を加え、ごまやごま油がご飯粒一つ一つに均一に絡むように、よく混ぜ合わせましょう。ここで、ごぼうや魚のすり身揚げを炒めた際の醤油ダレも少し加えて混ぜると、ご飯に別で味付けをする必要がないほど美味しく仕上がります。
Step 11
海苔の上に、ご飯を薄く均一に広げてください。ご飯を乗せすぎると、海苔が破れたり、巻くのが難しくなったりするので、適度な厚さが重要です。
Step 12
準備した全ての具材を、ご飯の上に彩りよく乗せていきましょう。お好みの具材をたっぷり乗せて、豪華に仕上げてください!
Step 13
海苔の端にご飯を少しつけて、具材が崩れないように、しっかりと、そしてきれいに巻き込みましょう。最後までピンと引っ張りながら巻くと、キンパがよりしっかり仕上がります。
Step 14
ご飯4膳分で、こんなに美味しそうなキンパが5本も完成しました!週末のお昼ご飯にぴったりですね!