ヤミー

簡単いなりとほうれん草のキンパ





簡単いなりとほうれん草のキンパ

いなり寿司キットでキンパを大変身!簡単で美味しいおうちキンパの作り方!

今日は、いなりとほうれん草のキンパを作りました。冷蔵庫に眠っていたいなり寿司キットを引っ張り出して、残っていたほうれん草のおひたしと合わせてみました。これだけで、超簡単な、いなりとほうれん草のキンパが完成!余計な材料は一切なし。いなり寿司キットの確かな美味しさを借りて、くるっと巻いたキンパの味はいかに? 巻きすがないと綺麗に巻けないって思っていませんか?大丈夫、巻きすなしでもとっても美味しく作れますよ!おかずを作るのが面倒な時、なんだかやる気が出ない時、そんな時にこのキンパがあれば、簡単で美味しい一食がすぐに完成します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの基本材料
  • いなり寿司キット 1個(酢飯用調味液、ふりかけ含む)
  • キンパ用海苔 2枚
  • ご飯 2合(炊飯器の約2カップ分)

ほうれん草のおひたし材料
  • ほうれん草 2株(約150-200g)
  • 塩 3つまみ
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

温かいご飯2合に、いなり寿司キットに入っていた調味液とふりかけを全て加えて、しゃもじやスプーンでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、味ご飯を作ります。ご飯が熱すぎると調味料がうまく混ざりにくいので、少し冷ましてから混ぜても良いでしょう。

Step 2

きれいに下処理したほうれん草2株を、塩少々を加えた熱湯で、茎の部分から入れて2〜3分だけさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、熱を取ってから、手でしっかりと水気を絞ります。ボウルに水気を切ったほうれん草を入れ、塩3つまみとごま油大さじ1を加えて、優しく揉むように混ぜて、ほうれん草のおひたしを完成させます。

Step 3

キンパ用の海苔の手前側に、味ご飯を薄く均一に広げます。(コツ:ご飯を乗せる前に海苔に軽くごま油を塗っておくと、キンパが崩れにくくなり、風味が増します。味付け海苔を使用する場合は省略してもOKです。)その上に、準備したほうれん草のおひたしをきれいに並べ、キットに入っている油揚げ(または味付けされた油揚げ)を適当な大きさに切って乗せます。いなり寿司キットの油揚げが小さい場合は、そのまま乗せても良いでしょう。

Step 4

海苔の手前側から、具材をしっかりと押さえながら、キンパが崩れないようにきつく、巻きすを使ってくるくると巻いていきます。巻きすがない場合は、手でしっかりと形を整えながら巻いても十分です。巻きすを使わない方が、洗い物が減ってさらに手軽に作れますよ。巻き終わったら、包丁に軽く水をつけながら、食べやすい大きさに均一に切っていきます。

Step 5

きれいに切ったキンパをお皿に彩りよく盛り付けます。味付けされた油揚げの旨味がキンパの味をしっかりと支え、シャキシャキしたほうれん草のおひたしがさっぱりとした味わいを加えて、見栄えの良い一皿が完成しました。特別な材料がなくても、いなり寿司キットとほうれん草のおひたしだけで、十分に美味しいキンパが楽しめます。おかず作りが面倒な時や、特に理由はないけれどやる気が出ない日には、このいなりとほうれん草のキンパで、手軽に美味しい一食を解決しましょう!



モバイルバージョンを終了