牛骨スープなし!深い味わいのトックク
MSGや牛骨スープなしで深い味わいが出るトッククの秘密とは?
MSGや牛骨スープを一切使わずに、家庭でも深く濃厚な味わいのトッククを調理できる秘訣をご紹介します。澄んだすっきりとしたスープに、もちもちのお餅、そして豊かな彩りの具材が調和した、家族みんなで楽しめる美味しいトッククを作りましょう。
トッククの材料
- トックク用のお餅 200~300g
- スープ用牛肉(煮込み用) 200g
- 卵 2個
- 小ねぎ(刻んだもの) 適量
- 海苔フレーク 少々
- 炒りごま 少々
- 水 800ml
牛肉の下味用材料
- 韓国醤油(グク간장)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
トッククの調味料
- カタクチイワシのエキス(ミョルチエチョッ)大さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 韓国醤油(グク간장)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
トッククの調味料
- カタクチイワシのエキス(ミョルチエチョッ)大さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、トックク用のお餅200~300gを用意します。お餅同士がくっつかないように、冷たい水に10分ほど浸してふやかしておくと、煮込んだ時に柔らかく、より美味しくなりますよ。
Step 2
スープ用の牛肉200gは、キッチンペーパーで軽く血合いを取り除きます。その後、ボウルに牛肉を入れ、韓国醤油大さじ1、ごま油大さじ1、料理酒大さじ1、おろしにんにく小さじ1を加えて、優しく揉み込み、10分ほど下味をつけます。こうすることで、牛肉の臭みが消え、旨味が増します。
Step 3
予熱した鍋に、大さじ1のごま油をひき、下味をつけた牛肉を強火で手早く炒めます。強火で炒めることで、肉汁が逃げずに、お肉が柔らかく仕上がります。
Step 4
牛肉の表面が白っぽく色が変わってきたら、水200mlを加えて、しっかりと沸騰させます。こうすることで、牛肉から美味しい旨味スープが溶け出してきます。
Step 5
スープが沸騰したら、さらに300mlの水を加えて、もう一度沸騰させます。ひと煮立ちしたら、最後に残りの300mlの水を加えて煮込みます。合計800mlの水でトッククのスープを作ります。
Step 6
スープが沸騰したら、ふやかしておいたトックク用のお餅を加えて、ひと煮立ちさせます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのがおすすめです。お餅がぷかぷかと浮かんできたら、ほぼ出来上がりです。
Step 7
お餅がある程度煮えたら、カタクチイワシのエキス大さじ1/2、おろしにんにく大さじ1、塩小さじ1/2を加えて味を調えます。カタクチイワシのエキスを加えることで、旨味がさらに豊かになります。お好みで塩加減を調整してください。
Step 8
最後に、きれいに焼いた卵の錦糸卵、食べやすい大きさに切った海苔、刻んだ小ねぎ、香ばしい炒りごまをたっぷりトッピングすれば、深い味わいのトッククの完成です!