ヤミー

牛骨スープと松の実で風味豊かに仕上げる、滋養満点のサムゲジュク





牛骨スープと松の実で風味豊かに仕上げる、滋養満点のサムゲジュク

ピョンスットラン イ・ジョンヒョンさんの特製レシピ:牛骨スープで作る、松の実入りサムゲジュクで究極の健康食を!

暑い夏の日には、風味豊かな牛骨スープと香ばしい松の実を加えた、滋養満点のサムゲジュクでエネルギーをチャージしましょう!一杯で美味しく栄養満点、元気が出るごちそうです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 牛骨スープ 1.5L(市販品 約3パック分)
  • もち米 2カップ
  • 鶏もも肉 1kg(炒め物用、新鮮なものを使用)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎ 2本
  • にんにく 5かけ
  • 生姜(すりおろし) 小さじ1
  • 松の実 1掴み(約20g)
  • 黒ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、鶏肉の下準備をします。炒め物用の鶏肉をきれいに洗い、準備します。大きめのボウルに鶏肉を入れ、鶏肉が浸るくらいの牛乳を注ぎます。このまま最低30分、できれば1時間ほど漬け込むことで、鶏肉の臭みを効果的に取り除くことができます。漬け込みが終わったら、流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ってください。

Step 2

もち米はきれいに洗い、ぬるま湯に約1時間浸して十分にふやかします。こうすることで、おかゆにしたときに、よりクリーミーで香ばしい食感になります。ふやかしたもち米は、ザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 3

おかゆに香ばしい風味とクリーミーな食感を加える松の実を準備します。松の実1掴みを、すり鉢や麺棒などを使って、できるだけ細かくすり潰します。ミキサーを使っても構いませんが、塊が残らないように細かくするのがポイントです。細かくすり潰した松の実は、調理にすぐに使えるようにしておきます。

Step 4

深めで大きめの鍋に、牛乳で漬け込んだ鶏肉を入れます。市販の牛骨スープ1.5Lと水1Lを注ぎます。もし鶏肉がスープに完全に浸らない場合は、水500mlを追加して、鶏肉が均等に火が通るようにしてください。強火にかけて沸騰させます。

Step 5

スープが沸騰したら、水気を切ったもち米、細かくすり潰した松の実、粗みじんにした玉ねぎ1/4個、にんにく5かけ、大きめに切った長ねぎ2本、そしてすりおろし生姜小さじ1をすべて加えます。全体が均一に混ざるようにかき混ぜたら、火を中弱火にし、蓋をして40分から50分、じっくりと煮込みます。もち米が溶けておかゆがとろみをつき、具材が柔らかくなるまで煮込むことが大切です。

Step 6

おかゆがほぼ炊き上がったら、鍋から火の通った鶏肉を慎重に取り出します。少し冷ましたら、骨を取り除き、肉だけを食べやすい大きさにほぐします。こうしてほぐした鶏肉は、後でおかゆの上にトッピングとして乗せます。

Step 7

出来上がったおかゆを器にたっぷりと盛り付けます。その上に、食べやすくほぐした鶏肉をたっぷりと乗せます。最後に、準備しておいた細かくすり潰した松の実と、少々の黒ごまを振りかけると、見た目も美しく、風味豊かなサムゲジュクが完成します。お好みで、スプラウトやベリーなどの新鮮な野菜や果物を添えて飾っても良いでしょう。温かい内にどうぞ!



モバイルバージョンを終了