栄養満点!しっとり美味しいマグロの炊き込みご飯レシピ
もちもちの川越米で作るマグロの炊き込みご飯~絶妙なハーモニー~
私たち家族は鮭の炊き込みご飯が大好きなので、今日は鮭の代わりにマグロを使って、ひと味違う炊き込みご飯を用意しました。マグロの旨味がご飯一粒一粒に染み込み、家族みんなが満足する特別な一膳になるはずです。炊き立てほかほかのご飯に、塩味の効いたマグロの混ぜご飯を絡めて食べれば、まさに至福の美味しさです!
材料
- 川越米(または普通のお米) 1カップ
- 油を切った、あっさりしたツナ缶 150g
- ごま 少々(飾り用)
- えごま油(またはごま油)大さじ1(マグロの和え物用)
- 塩 小さじ1/2(マグロの和え物用)
- いりこ昆布だし 1.5カップ(または米のとぎ汁)
- 新鮮な青ネギ 1掴み(小口切り、飾り用)
調理手順
Step 1
まず、美味しいマグロの炊き込みご飯を作るための材料をすべて準備しましょう。お米はきれいに洗い、ザルにあげて水気を切っておくと良いでしょう。
Step 2
鍋または炊飯器に、きれいに洗ったお米を入れ、いりこ昆布だし 1.5カップ(米のとぎ汁でもOK!)を注ぎます。強火でご飯が沸騰するまで加熱してください。
Step 3
ご飯が沸騰し始めたら、お米が鍋底にくっつかないように、ヘラで底からよくかき混ぜてください。この工程がご飯の味を格段に美味しくしてくれます。
Step 4
ご飯がぐつぐつと沸騰してきたら、火を弱火にしてください。蓋をしっかり閉め、約8分間ご飯を炊きます。水分が完全に飛ぶまで待ちましょう。
Step 5
ご飯が炊ける間に、マグロの和え物を作りましょう。ボウルに油を切ったツナ缶、えごま油大さじ1、塩小さじ1/2を入れ、フォークなどで潰しながらよく混ぜ合わせます。最後に、ごまを少々加えて一緒に混ぜれば、美味しいマグロの具材の完成です。
Step 6
一緒に添える青ネギは、きれいに洗って小口切りにして準備しましょう。飾り用なので、あまり太すぎないように切ると見た目も良くなります。
Step 7
弱火で8分間ご飯を炊いた後、蓋を開けてご飯が炊けたか確認してください。ご飯粒がパラパラとほぐれてよく炊けていたら、次のステップに進みます。
Step 8
炊きあがったご飯の上に、準備しておいた美味しいマグロの具材を均等に広げます。その上に、小口切りにした青ネギの飾りをたっぷり乗せます。再び蓋をして、ごく弱火でさらに2分間炊きます。火を止めたら、蓋を開けずに5分間蒸らしたら、しっとり美味しいマグロの炊き込みご飯の完成です!
Step 9
完成したマグロの炊き込みご飯の上に、ごまを軽く振り、えごま油大さじ1を回しかけます。お好みで醤油ダレを少し添えて、ご飯と混ぜて食べると、その風味が格別です!本当に美味しい食事が楽しめるはずです。