栄養満点!お餅と牛肉の赤ちゃん用離乳食
お餅と牛肉で作る、手作り離乳食レシピ
あまりご飯を食べないお子様のために、おやつにも食事代わりにもなる、満足感のある離乳食を作りました。お正月に使うお餅(떡국떡)を活用して、特別感のある一品に。離乳食としてはもちろん、成長期のお子様のおやつとしてもぴったりです。
主な材料
- 牛肉 100g (みじん切りまたは細かく刻んだもの)
- お餅 100g (トックク用のお餅)
- ニラ 30g
- じゃがいも粉 10g
- 柿 50g
- ナツメ 30g
調理手順
Step 1
まず、牛肉はキッチンペーパーで余分な血を拭き取ってから、細かくみじん切りにするか、細かく刻んで準備します。刻んだ牛肉に、少量のこしょうと玉ねぎのすりおろし汁を加えて、よく揉み込んで下味をつけます。これにより、牛肉特有の臭みが消え、肉質が柔らかくなります。
Step 2
お餅は、赤ちゃんが食べやすい大きさに細かく切ります。お餅が硬い場合は、沸騰したお湯にさっと入れて柔らかくしてから使うと良いでしょう。茹でたお餅は冷水で洗い、くっつかないように準備してください。
Step 3
準備した牛肉、切ったお餅、細かく刻んだニラをボウルに入れ、じゃがいも粉を加えます。じゃがいも粉は、生地をまとまりやすくし、なめらかな食感にするのに役立ちます。すべての材料が均一に混ざるように、よく混ぜ合わせます。
Step 4
混ぜ合わせた生地を、赤ちゃんが食べやすいように丸いボール状に成形します。一口サイズや、赤ちゃんが手に持ちやすい形にすると良いでしょう。丸めた生地を、180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、約10〜12分間、きれいな焼き色がつくまで焼きます。途中で一度裏返すと、均一に火が通ります。
Step 5
ソースの材料となる柿とナツメを準備します。柿は皮と種を取り除き、小さく切るか潰します。ナツメは種を取り除き、細かく刻みます。鍋に準備した柿とナツメを入れ、少量の水を加えて焦げ付かないようにかき混ぜながら煮込み、ソースを作ります。柿が柔らかくなって潰れたら、なめらかなソースの完成です。
Step 6
エアフライヤーで焼いたお餅と牛肉のボールを器に盛り付け、作った柿とナツメのソースを全体にかけます。ソースを添えることで、よりしっとりと美味しく仕上がります。
Step 7
ヒント:柿とナツメのソースを別で作るのが面倒な場合は、よく熟した富有柿(ふゆうがき)を潰してそのままソースとして使ってもとても美味しいです。柿の自然な甘みが離乳食に風味を加えるでしょう。
Step 8
別のヒント:焼くのが負担な場合は、成形した生地を蒸し器で蒸して作っても、柔らかい食感で楽しめます。赤ちゃんの歯の発達段階や好みに合わせて、調理法を選んでみてください。