ヤミー

栄養満点!あわび入りわかめスープ





栄養満点!あわび入りわかめスープ

特別な日のための深い味わい、あわびわかめスープの作り方

お誕生日に欠かせない温かいわかめスープに、貴重なあわびを加えて栄養と風味を一層高めた特別なレシピをご紹介します。海の恵みあわびがもたらす、深くすっきりとしたスープの味わいをぜひご家庭でお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 乾燥わかめ 1掴み(一握り分)
  • 新鮮なあわび(小ぶり) 5個
  • ごま油 大さじ2
  • 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
  • 塩 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

新鮮な活きたあわびを選ぶのが美味しさの秘訣!今回は地元の市場で3年ものの新鮮なあわびを5個用意しました。小さくても味は格別です。

Step 2

あわびの下ごしらえは丁寧に!まず、歯ブラシを使って、あわびの殻と身の間の汚れをしっかりとこすり洗いしてください。次に、あわびの殻の中央部分を強くこすって傷をつけると、殻から身を外しやすくなります。きれいに下ごしらえしたあわびは、殻から身を丁寧にはがして準備します。

Step 3

乾燥わかめは冷水にたっぷりと浸し、柔らかくなるまで戻します。わかめ1掴み(戻す前)で、2〜3人分のスープが作れます。戻したわかめは、きれいな水で数回洗い、水気を切っておきましょう。

Step 4

下ごしらえしたあわびは、食べやすい大きさに切ります(お子さんでも食べやすいように)。切ったあわびは、鍋にごま油大さじ1を熱し、中火でさっと炒めます。あわびの旨味を引き出す工程です。(ヒント:炒めすぎると硬くなることがあるので、表面の色が変わる程度に炒めるのがおすすめです。)

Step 5

戻して水気を切ったわかめは、残りのごま油大さじ1を熱した鍋に入れ、約1〜2分間、香ばしく炒めます。わかめの生臭さを飛ばし、香ばしい風味を加える大切な工程です。

Step 6

わかめが十分に炒まったら、たっぷりの水を加えて煮立たせます。だしを別に取らなくても、あわびとわかめ自体の旨味で十分美味しいスープになります。水が煮立ったら、あらかじめ炒めておいたあわびを加えて一緒に煮込みます。

Step 7

最後は味付けです!まず韓国だし醤油(국간장)大さじ1を加え、足りない場合は塩で味を調えます。お好みで塩の量を調整してください。煮ている間に浮いてくるアクは丁寧にすくい取ると、より澄んだスープになります。温かく栄養満点なあわびわかめスープを、どうぞ美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了