本格的な韓国風うどん(ジャンチククス)の作り方:心温まる麺料理
絶品!いわし出汁の風味がたまらないジャンチククス。基本の出汁の取り方から、美味しい薬味だれの作り方まで、初心者でも失敗しない本格的なレシピをご紹介します。
麺類が大好きで、よく作るのがこのジャンチククスです。今日は、私流のジャンチククスをご紹介します。いわしの旨味と野菜の優しい甘みが溶け込んだ、一度食べたらやみつきになる美味しさです。心を込めて作った、私ならではの特別なジャンチククスレシピを、皆さんと分かち合いたいと思います。簡単なのに奥深い味わいのジャンチククスの世界へ、ようこそ!
出汁の材料
- 煮干し 20〜30匹(出汁用)
- 長ねぎ 1/2本(出汁用 1/4本、薬味用 1/4本)
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 1/3個
- 人参 1/3本
- 干し椎茸 1個
- にんにく 2〜3かけ(出汁用)
調理手順
Step 1
まずは、深みと旨味のある出汁を作りましょう。大きめの鍋に水2リットルを注ぎ、煮干し20〜30匹を入れます。出汁用の長ねぎ1/4本とにんにく2〜3かけも加えると、さらに風味豊かになります。これらの材料をすべて鍋に入れたら、中火にかけて沸騰させます。
Step 2
出汁を煮込んでいる間に、ジャンチククスの味を彩る新鮮な野菜を準備します。人参、玉ねぎ、ズッキーニ、干し椎茸はきれいに洗い、食べやすいように切っておきましょう。薬味用の長ねぎ1/4本も忘れずに切っておきます。
Step 3
準備した野菜は、できるだけ細い千切りにしてください。細かく切ることで、野菜の旨味が出汁にしっかりと溶け出し、食べるときにも口当たりが良くなります。
Step 4
出汁は中火で約10分間煮込みます。煮込みすぎると、煮干しの生臭さが出たり、出汁が濁ってしまったりするので注意が必要です。10分後、ザルなどを使って煮干しや野菜などの固形物をすべて取り除き、澄んだ出汁だけを残します。この工程が、クリアで美味しい出汁を作るための鍵となります。
Step 5
澄んだ出汁を鍋に戻し、先ほど千切りにした人参、玉ねぎ、ズッキーニ、干し椎茸をすべて加えます。再び火にかけて、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。野菜を加えることで、出汁がさらにすっきりと、そして甘みが増します。
Step 6
野菜を煮込んでいると、アク(泡)が出てくることがあります。アクは丁寧にすくい取ってください。アクを取り除くことで、出汁が澄んで、より上品な味わいになります。煮干しの深い旨味と野菜の優しい甘みが絶妙に調和した、美味しい出汁が完成するはずです。
Step 7
いよいよ出汁の味付けです。まず、韓国醤油(カンジャン)大さじ1と日本の醤油(ショウユ)大さじ1を加えます。次に、にんにくのみじん切り大さじ1も加えます。最後に、塩で全体の味を調えます。麺を入れた時に味が薄くならないよう、最初からややしっかりめに味付けするのがポイントです。味見をしながら、お好みに合わせて調整してください。
Step 8
最後に、卵2個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。沸騰している出汁に、溶いた卵をゆっくりと回し入れます。卵がふんわりと固まってきたら、すぐに火を止めます。まるで、優しい卵スープのような仕上がりになります。
Step 9
美味しいジャンチククスに欠かせない薬味だれを作りましょう。小さなボウルに、醤油(合わせ醤油)大さじ5、いりごま大さじ1、細かく刻んだ青唐辛子2本、砂糖小さじ1、粉唐辛子小さじ1、そして水大さじ2を入れます。すべての材料が均一に混ざるまで、よくかき混ぜれば完成です。お好みでごま油を少量加える方もいますが、私はごま油を入れると少し油っこく感じるので入れていません。これはお好みで調整してくださいね!
Step 10
いよいよ、ジャンチククスの主役であるそうめんを茹でる工程です。一般的な大人の男性の目安は、500ウォン硬貨くらいの量ですが、私は普段よく食べるので、600ウォン硬貨くらいのたっぷりとした量で茹でています!女性の方なら、400ウォン硬貨くらいの量から試してみてください。
Step 11
たっぷりの沸騰したお湯にそうめんを入れ、麺がくっつかないように優しくほぐします。麺が吹きこぼれそうになったら、冷水を半カップ加えます。こうすることで麺がよりコシのある食感になります。再び沸騰したら、もう一度冷水を半カップ加えます。3回目の沸騰の際に火を止めます。この「差し水」という工程が、麺をさらにプリプリに仕上げる秘訣です。
Step 12
茹で上がったそうめんは、すぐにザルにあげて湯を切り、冷たい流水で、ゴシゴシとこすり洗うように、何度もしっかりと洗います。こうすることで、麺に残った余分なでんぷんが取れ、より一層コシのある、つるつるとした食感の麺になります。
Step 13
温かい器に、茹でて冷水でしめたそうめんを盛り付けます。その上から、丁寧に取った熱々の出汁をたっぷりと注ぎます。そして、用意しておいた美味しい薬味だれを添えれば、見た目も食欲をそそる、美味しいジャンチククスの完成です!
Step 14
お好みで、キムチや刻み海苔、その他お好きな薬味をトッピングして楽しんでみてください。こうして完成したジャンチククスを、ずるずると!美味しくいただく時間です。温かい出汁と、つるつるとした麺の食感が絶妙に絡み合い、あっという間に食べきってしまうことでしょう。どうぞ、召し上がれ!