ヤミー

本格キムチ (10kg)





本格キムチ (10kg)

白菜10kgで完璧!年末年始も楽しめるキムチのヤンニョム(薬念)レシピ

お母さんの味そのまま!10kgの白菜漬けで、豊かで美味しいキムチを作る秘訣をご紹介します。この美味しいキムチで、冬の食卓を豊かに彩りましょう。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

キムチの主要材料
  • 白菜漬け 10kg
  • 紅からし菜 (ホンガッ) 600g
  • 大根 1/3本 (約300g)
  • 干しスケトウダラだし (ファンテククス) 600ml
  • もち米粉 大さじ4
  • 生エビ 2カップ (約300g)

キムチのタレ 基本材料
  • 乾燥唐辛子 8個 (約80g)
  • エビの塩辛 (セウジョッ) 1カップ (約150g)
  • イワシ魚醤 (ミョルチエクジョッ) 2カップ (約300ml)
  • 梨 1/2個 (約300g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約150g)
  • 大根 1.5切れ (約150g)

キムチのタレ 追加材料
  • 唐辛子粉 (コチュカル) 4カップ (約240g)
  • ニンニクみじん切り 1.5カップ (約210g)
  • 生姜みじん切り 1/3カップ (約70g)
  • 梅エキス (メシルエッ) 1/3カップ (約80ml)

調理手順

Step 1

まず、美味しいキムチの基本となる干しスケトウダラだしを作りましょう。鍋に水800mlを注ぎ、干しスケトウダラの頭、昆布、玉ねぎの皮などを入れて、強火で沸騰したら中火にし、5〜7分ほど煮出してください。だしが出たら具材を取り除き、だしは完全に冷ましておきましょう。深い旨味がキムチの風味を一層引き立てます。

Step 2

もち米粉でとろみをつけて、キムチの濃度と味を整えます。ボウルに冷ました干しスケトウダラだし600mlともち米粉大さじ4を入れ、泡だて器でダマがなくなるまでよく混ぜてください。混ざったら強火にかけ、沸騰したらすぐに火を止め、余熱で火を通します。とろみがついたもちは完全に冷ますと、ダマにならず滑らかなタレになります。

Step 3

キムチのシャキシャキとした食感を加える野菜を準備しましょう。紅からし菜はきれいに洗い、4cmの長さに切ります。ネギも同様の長さに切ります。からし菜とネギは少しの間置いておき、水分を飛ばすことで、キムチが水っぽくなるのを防ぎます。大根はきれいに洗い、薄く千切りにしておきましょう。

Step 4

タレの肝となる乾燥唐辛子を準備し、戻します。乾燥唐辛子はヘタを取り、大きめに切ってください。ミキサーにかける前に、エビの塩辛1カップとイワシ魚醤2カップを加えて一緒に戻しておくと、唐辛子が柔らかくなり、よく混ざり、旨味も増します。

Step 5

次に、キムチのタレのベースとなる果物と野菜をミキサーにかけます。大根1.5切れ(約150g)、梨1/2個(約300g)、玉ねぎ1/2個(約150g)を大きめに切り、ミキサーに入れます。先ほどエビの塩辛とイワシ魚醤で戻しておいた乾燥唐辛子も一緒に加え、滑らかになるまで撹拌してください。甘くて爽やかな風味がキムチの美味しさを格段に引き上げます。

Step 6

大きめのボウルにミキサーにかけた材料をすべて移し、準備した追加材料を加えてタレを完成させます。ニンニクみじん切り1.5カップ、生姜みじん切り1/3カップ、そして冷ましたもち米のり3カップ、唐辛子粉4カップをすべて加え、ヘラや手で均一によく混ぜ合わせてください。唐辛子の粉っぽさがなくなるまで、しっかりと混ぜ合わせます。

Step 7

味見をして、キムチの味を最終調整します。もし甘みが足りない場合は、梅エキス1/3カップを加え、味が薄い場合は、粗塩小さじ1程度を加えて味を調えましょう。お好みに合わせて甘みと酸味のバランスを調整することが重要です。

Step 8

いよいよ準備した野菜と海産物を加えて混ぜ合わせる時間です。千切りにした大根、切った紅からし菜、ネギを加え、タレが均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。最後に生エビ2カップを加え、混ぜます。生エビは早く入れすぎると形が崩れやすいので、他の材料がある程度混ざってから加え、軽く混ぜる程度にしましょう。プリッとしたエビの食感がたまりません。

Step 9

キムチのタレを白菜漬けに美味しく塗り広げましょう。白菜漬けを広げ、根元の方からタレを丁寧に塗り込みます。白菜の葉一枚一枚にタレがしっかりと染み込むように塗りながら、タレの量はお好みで加減してください。たっぷりと塗ると、より一層美味しいキムチになります。

Step 10

タレを詰めた白菜漬けを、キムチ容器にしっかりと詰めていきます。この時、白菜の内側の葉が上を向くように詰めると、空気に触れるのを最小限に抑えられ、キムチがより美味しく熟成します。キムチの上をラップで覆い、蓋をしっかり閉めてください。常温で1〜2日ほど置いてから、キムチ冷蔵庫で保存し、冷やして召し上がってください。美味しいキムチの完成です!



モバイルバージョンを終了