たっぷり野菜とピリ辛甘辛!絶品スンデ炒め
キャベツたっぷり!失敗なしのスンデ炒め黄金レシピ
プリプリ、もちもち食感がたまらないスンデ炒めのレシピをご紹介します。下茹で不要で、すぐに炒めるだけなので簡単なのに本格的な美味しさ!たっぷりの野菜と甘辛いタレが絡んで、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
主な材料
- スンデ 1/2袋(約250g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 少量
- キャベツ 2掴み(大きめの掴み)
- エゴマの葉 10枚
- 長ネギ 1/2本
- ニンニク 3かけ
- 水 200ml
スンデ炒め用ヤンニョム(調味料)
- おろしニンニク 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん等) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- こしょう 少々
- エゴマパウダー(粉末) 大さじ2
- 水 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん等) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- こしょう 少々
- エゴマパウダー(粉末) 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備から。キャベツは食べやすい大きさに切ります。ボウルに水と酢大さじ1を入れ、5分ほど浸け置きすると、汚れが落ちやすくなります。その後、流水でよく洗い、ザルにあげて水気をしっかり切っておきましょう。
Step 2
エゴマの葉も同様に酢水にさっと浸けてから、流水で丁寧に洗いましょう。水気を軽く切ったら、葉をくるくると巻いて、5mm幅くらいの食べやすい太さに切ります。こうすることでタレがよく絡みます。
Step 3
玉ねぎは少し太めの千切りにします。長ネギは縦半分に切ってから、斜めに長めの斜め切りにします。人参は薄切りにするか、食べやすい大きさに切ってください。ニンニクは皮をむいて薄切りにします。
Step 4
スンデは、炒めている途中で破裂するのを防ぎ、タレがしっかり絡むように、1.5cmくらいの厚めに切るのがおすすめです。薄すぎると形が崩れやすくなってしまいます。
Step 5
それでは、美味しいスンデ炒めのタレを作りましょう。ボウルに、おろしニンニク大さじ2、コチュカル大さじ2、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、オリゴ糖大さじ1、こしょう少々、エゴマパウダー大さじ2、そして水大さじ2を入れ、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。
Step 6
フライパンを中火で熱し、サラダ油を少し多めにひきます。スライスしたニンニクを入れ、香りが立つまでじっくり炒めます。ニンニクの良い香りがしてきたら、千切りにした玉ねぎと人参を加え、玉ねぎが少し透き通るまで炒めましょう。その後、切ったキャベツを加えて一緒に炒めます。
Step 7
キャベツのシャキシャキ感を残したいので、炒めすぎには注意してください。キャベツが少ししんなりしたら、大きめに切ったスンデと、先ほど混ぜ合わせたタレを全て加えます。
Step 8
具材にタレが全体的に絡むように優しく混ぜながら炒め、水を200ml加えます。蓋をして、中火で約3分間、スンデに火が通るまで蒸し煮にします。この工程でスンデが柔らかくなり、タレにとろみがついてきます。
Step 9
蓋を開け、タレが煮詰まって全体に絡むように炒めます。タレが程よく煮詰まってきたら、最後に切った長ネギとエゴマの葉を加えてさっと炒め合わせます。
Step 10
長ネギとエゴマの葉に少し火が通るくらいまで短時間炒めたら、白ごまを振って全体を混ぜ合わせれば、ピリ辛甘辛で美味しいスンデ炒めの完成です!熱々をどうぞお召し上がりください。