ヤミー

旬のズッキーニと豆腐の具沢山チゲ





旬のズッキーニと豆腐の具沢山チゲ

汁より具!採れたてズッキーニとふわふわ豆腐の絶妙コラボチゲ

畑から採れたての新鮮な丸ズッキーニと、冷蔵庫にあった豆腐を使って、肌寒い季節にぴったりの温まるチゲを煮込みました。具材たっぷりで、すっきりとしたスープが絶品のこのチゲは、ご飯がどんどん進む魅力があります。簡単ながら栄養満点のこのレシピで、温かい一食をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 丸ズッキーニ 1個 (大きめ)
  • 木綿豆腐 (またはしっかりした豆腐) 1丁
  • 長ネギ 1本 (白い部分と青い部分を使用)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  • 唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ2 (お好みで調整)
  • 鍋物用牛肉 100g (あれば風味が増します)
  • だし醤油 (ククッカンジャン) 大さじ3 (味付け用)
  • 昆布と煮干しの出汁 3.5カップ (約700ml)

調理手順

Step 1

まず、大きめの丸ズッキーニ1個を流水でよく洗います。次に、ズッキーニの両端(ヘタと尻尾の部分)を切り落とし、縦に4等分します。4等分したズッキーニは、種の部分を少し取り除き、厚さ約1cmに切ってから、さらに長さ1〜1.5cmの大きめの四角形に切って準備します。薄すぎると煮崩れやすいので、少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 2

豆腐1丁を厚さ約1cmに大きく切ります。次に、3等分して食べやすい大きさに準備します。小さすぎると煮ている間に崩れてしまう可能性があるので、大きめに切って豆腐本来の食感を活かすのが良いでしょう。

Step 3

次に、チゲを煮込む鍋を中火で熱します。鍋が温まったら、ごま油大さじ1とサラダ油大さじ1をひきます。油が温まったら、ニンニクみじん切り大さじ1と、長ネギの白い部分1/2本を小口切りにして加えます。香りが立つまで約1分間炒め、ニンニクとネギの香りが油にしっかり移るように炒めましょう。

Step 4

香ばしい香りがしてきたら、唐辛子粉(コチュカル)大さじ2を加え、焦げ付かないように注意しながら約30秒間手早く炒めます。唐辛子粉を油で炒めることで、色鮮やかさが増し、旨味も引き立ちます。

Step 5

炒めた調味料に、鍋物用牛肉100gを加えて、赤みが完全に消えるまでしっかりと炒めます。牛肉を先に炒めることで、肉汁が逃げず、風味を深めることができます。

Step 6

牛肉が炒まったら、だし醤油(ククッカンジャン)大さじ3を加えて下味をつけます。だし醤油は、チゲに深みのある、コクのある味を加えてくれます。味見をして、薄ければだし醤油を足してください。

Step 7

下味をつけた鍋に、準備しておいた大きめに切ったズッキーニをすべて入れ、調味料が均一に絡むように約1分間軽く炒めます。ズッキーニを軽く炒めることで、煮込み時に煮崩れにくく、食感が残ります。

Step 8

ズッキーニを炒めた後、準備しておいた豆腐をそっと加えます。続けて、昆布と煮干しの出汁3.5カップ(約700ml)を注ぎます。出汁が材料の2/3程度浸るくらいが目安です。

Step 9

強火でチゲがぐつぐつと沸騰したら、中弱火に落とし、ズッキーニと豆腐が柔らかくなり、スープの味がしっかり染み込むまで約7〜10分間さらに煮込みます。最後に、斜め切りにした長ネギの青い部分1/2本を加えて、ひと煮立ちさせます。味見をして、足りない場合は塩やこしょうを少々加えてお好みの味に調えてください。これで美味しいズッキーニと豆腐のチゲの完成です!



モバイルバージョンを終了