ヤミー

四角おでんのチヂミ:簡単でおいしいおでん料理





四角おでんのチヂミ:簡単でおいしいおでん料理

四角おでん(おでん)のチヂミの作り方、おでん料理のレシピ

おでんが大好きな我が家では、炒め物やおでんなど、様々なおでん料理をよく作ります。今回は、四角おでんを使って、簡単なのに特別な「四角おでんのチヂミ」を作ってみました。外はカリッと、中はもちもちの食感がたまらない一品です。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 四角おでん 3枚(約145g)
  • 万能ねぎまたはニラ 2大さじ(みじん切り)
  • にんじん 1大さじ(みじん切り)
  • チヂミ粉(小麦粉でも代用可)大さじ2
  • 塩 2つまみ
  • 卵 2個
  • 揚げ油 適量

調理手順

Step 1

まず、四角おでんを準備します。もし臭みが気になる場合は、熱湯でさっと湯通しすると、よりあっさりと美味しくなります。食べやすいように、一口大の四角形に切っておきます。

Step 2

にんじんと万能ねぎ(またはニラ)は、きれいに洗ってから細かくみじん切りにします。にんじんは食感を加え、万能ねぎやニラは香りを添えてくれます。ニラを使う場合は、万能ねぎと同じ量を用意してください。

Step 3

広めのボウルに、新鮮な卵2個を割り入れます。そこに、みじん切りにした万能ねぎ(またはニラ)とにんじんを加えます。塩を2つまみ加えて、卵液の味を軽く整えます。塩の量は、おでんの塩分を考慮して調整してください。

Step 4

準備した卵、野菜、塩の材料が均一に混ざるように、スプーンを使ってしっかりと混ぜ合わせます。卵液がなめらかになるまでよく溶きほぐしてください。

Step 5

次に、おでんに粉をまぶす工程です。きれいなビニール袋に、切った四角おでんを入れ、チヂミ粉大さじ2を加えます。袋をよく振って、おでんの表裏に均一に粉がつくように衣をつけます。こうすることで、卵液がよりよく絡み、チヂミがカリッと仕上がります。

Step 6

粉をまぶしたおでんを、準備した卵液に浸します。おでんの1つ1つに卵液をしっかりと絡ませてください。卵液がおでんの表面に均一にコーティングされるように、軽く押さえながらつけると良いでしょう。

Step 7

熱したフライパンに油を多めにひき、ガスコンロは中火に設定してください。フライパンが十分に温まったら、卵液をまとったおでんを1つずつ並べます。一度にたくさん乗せるとひっくり返すのが難しくなるので、適度な間隔をあけて並べてください。

Step 8

おでんの底の縁がこんがりと焼け始めたら、乗せた順番通りに一つずつ裏返します。両面がきつね色になるまで、均一に焼いていきます。強火で焼くと、中まで火が通る前に表面が焦げてしまうことがあるので、中火を維持することが重要です。

Step 9

四角おでんが両面とも美味しそうなきつね色に焼けたら、火を止めて完成です!これで、おいしい四角おでんのチヂミ(おでんチヂミ)の出来上がりです。温かい内に召し上がると、さらにおいしさが増します。ご飯のおかずや、簡単なおつまみとしてお楽しみください!



モバイルバージョンを終了