ヤミー

初心者でも簡単!美味しいキムチ3種





初心者でも簡単!美味しいキムチ3種

初心者でも失敗なし!簡単3種のキムチ作り:ナバクキムチ、エゴマの葉キムチ、キャベツとエゴマの葉のピクルス

こんにちは!キム・ジノクの家庭料理レシピです。今日は、キムチ作りが初めての方でも自信を持って作れる、簡単で美味しい3種類のキムチをご紹介します。爽やかなナバクキムチ、風味豊かなエゴマの葉キムチ、そして甘酸っぱいキャベツとエゴマの葉のピクルスです!冬でも気軽に挑戦してみてくださいね。*^^*

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

爽やかで上品なナバクキムチ(水キムチ)
  • 白菜 10枚
  • 大根 1/2本(約500g)
  • 梨 1/4個
  • ネギ 8本
  • セリ 5株
  • ニンニク 5かけ
  • 生姜パウダー 小さじ1/7(または生姜1かけ、ニンニク大)
  • 赤唐辛子 2本
  • 唐辛子粉(キムチ用)大さじ3
  • 天日塩 大さじ1/2カップ(漬け込み用)
  • 細かい塩 大さじ4.5(味調整用)
  • 砂糖 大さじ3
  • 水 10カップ(約1.8L)

香ばしく旨味たっぷり!エゴマの葉キムチ
  • エゴマの葉 100枚
  • 玉ねぎ 1個(中)
  • 赤唐辛子 3本
  • 醤油(だし醤油)大さじ1/2カップ
  • 魚醤(イワシエキス)大さじ5
  • 煮干し昆布だし 大さじ1/4カップ(なければ水で代用可)
  • ネギ 5本
  • ニンニクみじん切り 大さじ1.5
  • 生姜みじん切り 小さじ1/6
  • 唐辛子粉(キムチ用)大さじ5
  • オリゴ糖 大さじ1(または水あめ)
  • 砂糖 大さじ2
  • ごま 大さじ2
  • ごま油 大さじ1

シャキシャキ爽やか!キャベツとエゴマの葉のピクルス
  • キャベツ 1/2個
  • エゴマの葉 約30枚
  • 塩 大さじ7(天日塩使用)
  • 水 4.5カップ(約800ml)
  • 砂糖 2カップ
  • 酢 大さじ2.5(普通の米酢使用)

調理手順

Step 1

♧ ナバクキムチの準備(材料:白菜10枚、大根1/2本(500g)、梨1/4個、ネギ8本、セリ5株、ニンニク5かけ、生姜パウダー小さじ1/7(または生姜1かけ、ニンニク大)、赤唐辛子2本、唐辛子粉(キムチ用)大さじ3、天日塩大さじ1/2カップ、細かい塩大さじ4.5、砂糖大さじ3、水10カップ)

*計量について:韓国の食卓スプーン1杯は1大さじ、紙コップ1杯は1カップとします。*
*ポイント:砂糖の代わりに梅シロップを砂糖と1:1の割合で加えると、より深みのある味わいになります(砂糖大さじ1.5、梅シロップ大さじ1.5)。*

1. **大根と白菜の下準備と塩漬け:**
– 大根1/2本(厚さ7cm×直径6cm程度)を3cmの長さに、薄切り(ナバク切り)にします。
– 白菜10枚も同様に3cmの長さに切ります。
– 大きめのボウルに切った大根と白菜を入れ、天日塩大さじ1/2カップを均一に振りかけます。その上から水2カップを全体にかけ、30分間塩漬けにします。
– *途中で一度軽くかき混ぜると、均一に塩がなじみます。*
– 塩漬けにした大根と白菜は、冷たい水で2回ほど丁寧に洗い、ザルにあげて5分ほど水気を切ります。

Step 2

2. **その他の材料と唐辛子液の準備:**
– 大根と白菜を塩漬けしている間に、残りの材料を準備します。
– 赤唐辛子2本は、3cmの長さに斜め切りにします。
– ネギ8本とセリ5株も3cmの長さに切ります。
– 梨1/4個も、大根と同じくらいの大きさに薄切り(ナバク切り)にします。
– ニンニク5かけは薄切りにします。(生姜パウダーがない場合は、生姜1かけをニンニクと同じくらいの大きさに切って薄切りにしてください。)

3. **美味しい唐辛子液を作る:**
– 別のボウルに水2カップを入れ、唐辛子粉大さじ3を目の細かい布袋に入れ、軽く揉みながら唐辛子液を作ります。
– *ポイント:布袋を使うと、唐辛子の粉がスープに散らばらず、きれいで澄んだ仕上がりになります。*
– (参考:唐辛子液を作るために水2カップを使用し、後で残りの8カップを加えるため、合計10カップの水が使われます。)

Step 3

4. **ナバクキムチを混ぜ合わせ、熟成させる:**
– キムチ容器または大きめのボウルに、塩漬けして洗った大根と白菜を入れます。
– その上に、切った梨、赤唐辛子、ネギ、セリ、スライスしたニンニクを加えます。
– 細かい塩大さじ4.5、砂糖大さじ3、生姜パウダー小さじ1/7を加え、全体が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。
– 作っておいた唐辛子液を注ぎ、残りの水8カップを加えて全体をよく混ぜます。

– **熟成と保存:**
– 蓋をして、常温で1〜2日間置きます(室温によって調整)。キムチが熟成するのを待ちます。
– 熟成の香りがしてきたら味見をし、塩辛すぎる場合は水を少し足し、薄味の場合は塩を加えてお好みの味に調えます。
– 味を調えたら、キムチ専用冷蔵庫または通常の冷蔵庫で保存し、冷やして召し上がってください。

– ***追加のヒント:***
– セリは、お好みで省略しても構いません。
– 梨の代わりに、薄切りにしたリンゴを少量加えても、フルーティーな風味が加わり美味しいです。
– 色どりのためにニンジンを加える方もいますが、伝統的なナバクキムチの味を保つためには、ニンジンは加えないことをお勧めします。

Step 4

♧ エゴマの葉キムチの準備(材料:エゴマの葉100枚、玉ねぎ1個、赤唐辛子3本、醤油大さじ1/2カップ、イワシエキス大さじ5、煮干し昆布だし大さじ1/4カップ、ネギ5本、ニンニクみじん切り大さじ1.5、生姜みじん切り小さじ1/6、唐辛子粉大さじ5、オリゴ糖大さじ1、砂糖大さじ2、ごま大さじ2、ごま油大さじ1)

*計量について:韓国の食卓スプーン1杯は1大さじ、紙コップ1杯は1カップとします。*
*ポイント:煮干し昆布だしの代わりに水を使っても構いません。イワシエキス(ナンプラーのようなもの)の代わりに、同じく魚醤であるイワシ魚醤を使っても良いでしょう。*

1. **エゴマの葉の下準備:**
– エゴマの葉100枚はきれいに洗い、しっかりと水気を切ります。葉の軸は短く切りすぎないように注意してください。

Step 5

2. **美味しいヤンニョム(合わせ調味料)作り:**
– 赤唐辛子3本と玉ねぎ1個を適当な大きさに切り、ミキサーに入れます。
– ミキサーに醤油大さじ1/2カップ、イワシエキス大さじ5、煮干し昆布だし大さじ1/4カップを加え、滑らかになるまで撹拌します。
– 滑らかになった調味料に、細かく刻んだネギ5本、ニンニクみじん切り大さじ1.5、生姜みじん切り小さじ1/6、唐辛子粉大さじ5、オリゴ糖大さじ1(または水あめ)、砂糖大さじ2、ごま大さじ2、ごま油大さじ1を全て加えてよく混ぜ合わせ、ヤンニョムを完成させます。

3. **エゴマの葉キムチを重ねる:**
– 保存容器に、エゴマの葉を2枚ずつ重ねて入れます。
– 葉の上にヤンニョムを薄く塗ります。このように、エゴマの葉を重ね、ヤンニョムを塗りながら容器に詰めていきます。

– **保存と食べ方:**
– 蓋をして冷蔵庫で保存します。ヤンニョムが葉によく馴染んだら、美味しくいただけます。
– *ポイント:時間が経つとエゴマの葉から水分が出てきますが、その際は一度全体を混ぜると、ヤンニョムが均一に広がり、より美味しく楽しめます。*

Step 6

♧ キャベツとエゴマの葉のピクルス作り(材料:キャベツ1/2個、エゴマの葉約30枚、塩大さじ7、水4.5カップ、砂糖2カップ、酢2.5カップ)

*計量について:韓国の食卓スプーン1杯は1大さじ、紙コップ1杯は1カップとします。*
*ポイント:酢は一般的な米酢を基準にしています。2〜3倍濃縮タイプの酢を使用する場合は、酢の量を調整してください。*

1. **野菜の下準備:**
– キャベツ1/2個は半分に切り、芯を取り除きます。
– 冷たい水にキャベツの葉を一枚ずつはがして入れ、優しく洗い、水気を切ります。
– エゴマの葉もきれいに洗い、水気を切っておきます。

2. **容器に重ねて詰める:**
– キャベツの葉1枚とエゴマの葉1枚を重ね、キムチ容器に隙間なく詰めていきます。エゴマの葉がお好きな方は、1枚のキャベツに2枚のエゴマの葉を使っても良いでしょう。容器には、葉が下になるように重ねていくと、漬かった後も形が崩れにくいです。



モバイルバージョンを終了