ヤミー

余ったチャプチェで作る、カリカリ美味しいキムマリ(海苔巻き)





余ったチャプチェで作る、カリカリ美味しいキムマリ(海苔巻き)

余ったチャプチェの活用法:お子様が喜ぶ、カリカリ海苔巻き(キムマリ)の簡単レシピ

冷蔵庫に残ったチャプチェ、そのまま食べちゃうのはもったいない! 簡単な材料で、外はカリカリ、中はもちもちの美味しいキムマリ(海苔巻き)に大変身させる方法をご紹介します。お正月の残り物や夕食のおかずの活用にぴったりです!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 余ったチャプチェ 300g
  • 韓国海苔(キンパ用) 2枚
  • 卵 1個
  • 天ぷら粉 1/2カップ
  • 薄力粉 1/2カップ
  • 水 少々(衣の濃度調整用)
  • 塩 ひとつまみ

調理手順

Step 1

冷蔵庫に余っているチャプチェ、そのまま食べるのはちょっと寂しいですよね? このチャプチェを使って、素敵なスナック、キムマリ(海苔巻き)を作りましょう。思ったよりもずっと簡単ですよ!

Step 2

キムマリを作るための材料を準備します。約300gの余ったチャプチェ、韓国海苔(キンパ用)2枚、卵1個、天ぷら粉と薄力粉をそれぞれ1/2カップずつ、そして衣の濃度を調整するための水少々、塩ひとつまみがあれば十分です。

Step 3

海苔を広げ、その上に準備したチャプチェを適量のせます。まるでキンパを巻くように、海苔の片方の端にチャプチェをきれいに並べます。海苔の反対側の端に軽く水を塗ると、海苔が乾いたり揚げたりする過程で剥がれるのを防ぎ、きれいに巻かれたキムマリを完成させることができます。

Step 4

チャプチェを海苔に巻いたら、食べやすい大きさに切ります。あまり細かく切りすぎると、揚げる際に崩れやすくなるので、約2~3cmの厚さに切るのがおすすめです。

Step 5

ボウルに卵1個を割り入れ、天ぷら粉1/2カップ、薄力粉1/2カップ、塩ひとつまみを入れ、水を少しずつ加えながら衣を作ります。衣の濃度は、濃すぎず薄すぎず、スプーンですくった時にトロリと流れる程度が良いでしょう。切ったキムマリをこの衣にしっかりくぐらせ、衣を均一に付けます。

Step 6

次に、衣をつけたキムマリを揚げるか、フライパンに油を多めにひいて両面がきつね色になるまで焼きます。揚げる場合は、170~180℃の油で3~4分間揚げると、中まで温まり、外はカリッと仕上がります。フライパンで焼く場合は、中火でゆっくりと回しながら焼いてください。

Step 7

じゃーん! 外は驚くほどカリカリ、中はチャプチェのモチモチした食感が活きた美味しいキムマリの完成です。お子様のおやつにも、ビールのおつまみにもぴったりな最高の一品ですよ!



モバイルバージョンを終了