ヤミー

ヤンニョムポテトの焼き物





ヤンニョムポテトの焼き物

ヤンニョムポテトの焼き方

いつもは煮たり揚げたりするばかりのじゃがいもですが、ある日突然、タレを塗って焼いて食べたくなったんです。そこで作ってみたのが、このヤンニョムポテトの焼き物です。いつものじゃがいも料理とは一味違う、甘辛いタレが染み込んだ香ばしい一品をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • じゃがいも 3個
  • 白ごま 少々

甘辛ヤンニョム
  • 醤油 大さじ1
  • コチュカル 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ 0.5大さじ
  • オイスターソース 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、美味しいヤンニョムを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、コチュカル大さじ1、砂糖大さじ1、水あめ0.5大さじ、オイスターソース大さじ1をすべて入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。味見をして、お好みに合わせて砂糖や醤油を少しずつ加えて、完璧な甘じょっぱい辛さを作り上げてください。

Step 2

次に、メインの材料となるじゃがいもを準備します。皮ごと調理するので、重曹や粗塩を使って表面をきれいにこすり洗いしてください。土や汚れが残らないように、ピカピカに洗うのがポイントです。

Step 3

きれいに洗ったじゃがいもは、食べやすい一口大に大きめに切ります。皮ごと使うので、皮が剥がれないように注意しながら、ごろごろと切っていきましょう。皮から出る香ばしい風味ともちもちした食感が、ヤンニョムポテトの魅力をさらに高めてくれますよ。

Step 4

フライパンにサラダ油を多めにひいて熱します。油が十分にあると、じゃがいもがフライパンにくっつかず、こんがりと美味しく焼くことができます。切ったじゃがいもを、重ならないようにフライパンに並べましょう。

Step 5

じゃがいもを並べたら、すぐに蓋をして蒸し焼きにします。蓋をすることで、じゃがいもから出る水分と熱が循環し、中までしっとり柔らかく火を通すことができます。弱火でじっくり焼くのがコツです。

Step 6

時々フライパンを揺らしたり、じゃがいもをひっくり返したりして、全ての面がきれいに焼き色がつくようにします。片面が完全に焼け、美味しそうな黄金色になったら、そっと裏返して反対側も同様に焼きます。

Step 7

両面がこんがりと焼け、中まで火が通ったか竹串などで確認してください。じゃがいもが焼けたら、作っておいたヤンニョムをじゃがいもの表面にまんべんなく塗ります。片面にタレを塗って少し焼いたら裏返し、もう片面にもタレを塗ります。この工程を3~4回繰り返し、タレが焦げ付かないように注意しながら、照りが出るまで焼いていきます。タレがじゃがいもにしっかりと絡み、美味しい風味を加えてくれるはずです。

Step 8

最後に、焼きあがったヤンニョムポテトに香ばしい白ごまをパラパラと散らせば、味も見た目も大満足の特別な一品、ヤンニョムポテトの完成です!温かいうちにお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了