ヤミー

ベビーポテトの甘辛煮:おかず屋さんの定番レシピ





ベビーポテトの甘辛煮:おかず屋さんの定番レシピ

おうちで楽しむ!絶品おかず屋さんのベビーポテト甘辛煮

今日は、みんな大好きなおかずの定番、もちもちの食感と甘辛い味付けがたまらない、おかず屋さん風ベビーポテトの甘辛煮をご紹介します。ご飯が何杯でも進んじゃう美味しさですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ベビーポテトの甘辛煮 材料
  • ベビーポテト(小ぶりなもの)40個
  • 揚げ油 適量
  • だし醤油(韓国の合わせ醤油)10大さじ
  • 老抽(中国の濃口醤油)1大さじ
  • 水 2カップ(約400ml)
  • みりん(料理酒)4大さじ
  • 水あめ(またはオリゴ糖)4大さじ
  • ごま油 2大さじ
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、メインの材料となるベビーポテトを準備します。小さくて丸いベビーポテトを40個ほど用意してください。

Step 2

付着している可能性のある土や汚れをきれいに取り除くため、ベビーポテトを冷たい水に約10分間浸しておきます。こうすることで土が浮き上がり、洗いやすくなります。

Step 3

浸しておいたベビーポテトを取り出し、柔らかいタワシを使って皮をもう一度こすり洗いします。傷つけずにきれいに洗うことが大切です。

Step 4

きれいに洗ったベビーポテトは、流水で何度か、水が澄むまでよくすすぎます。不純物が残らないように、念入りにすすいでください。

Step 5

洗い終わったベビーポテトは、ザルにあげて水気を切ります。約1時間ほどしっかりと乾燥させると、揚げる際の油はねを防ぐことができ、後でキッチンペーパーにもほとんど水分が付かなくなります。これにより、揚げ物の準備がスムーズになります。

Step 6

次に、ベビーポテトを揚げる工程です。鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、準備したベビーポテトを入れて、中火で7〜8分間揚げます。ベビーポテトの皮がパリッとなるまで揚げてください。強火すぎず、中火で揚げることで、中まで火が通り、外はカリッとした食感になります。

Step 7

ベビーポテトの皮がパリッとしてシワが寄ったような状態になれば、よく揚がった合図です。このくらい揚げることで、煮絡める際の味がよく染み込み、美味しい食感になります。

Step 8

別の鍋で煮込みダレを作ります。だし醤油10大さじ、きれいな水2カップ(約400ml)、みりん4大さじ、そして私の秘伝の材料である老抽(中国の濃口醤油)1大さじを加えます。老抽は中国の醤油で、色が濃く、ほんのりとした甘みと旨味を加え、きれいな色を出す役割があります。しょっぱすぎずに、深い色を出したい時に加えるととても良いです。この老抽が、私が使うおかず屋さん風ベビーポテト煮の秘訣なのです!

Step 9

煮込みダレが沸騰したら、揚げたベビーポテトを入れ、蓋を開けたまま弱めの中火で約10分間煮詰めます。タレがベビーポテトに染み込むように、時々ポテトを転がしながら煮詰めてください。

Step 10

10分ほど煮詰めたら、蓋をして弱火にし、さらに3分間煮込みます。このように蓋をして少し煮込むと、味がベビーポテトの芯までさらに深く染み込み、より美味しくなります。

Step 11

蓋を開けて確認すると、煮込みダレが最初の量の2/3以上まで煮詰まっているはずです。ここで、甘みと照りを加える水あめ4大さじを加えます。水あめがない場合は、オリゴ糖で代用しても構いません。

Step 12

水あめを加えて煮詰め始めると、ベビーポテトに食欲をそそる照りが出てきます。最後に、香ばしい風味を加えるごま油大さじ2を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。

Step 13

最後に、見た目も美しく、風味をさらに豊かにする炒りごまをパラパラと振りかけます。ごまを振った後、軽くもう一度混ぜ合わせたら完成です。

Step 14

さあ、これで、もちもちの皮と柔らかい中身、そして甘辛いタレが絶妙に調和した、おかず屋さん風ベビーポテトの甘辛煮が完成しました!温かいご飯の上にのせて、満足感たっぷりの食事をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了