ピリ辛!ツナとじゃがいものわかめスープ
簡単なのに本格的!旨みたっぷりのツナとじゃがいものピリ辛わかめスープの作り方
疲れた胃にも優しい、ピリ辛で旨みたっぷりのわかめスープです。ツナのコクとじゃがいものホクホク感が食欲をそそり、ご飯が進むこと間違いなし!忙しい日でも手軽に作れる、おすすめのレシピです。
主な材料
- 乾燥わかめ 20g
- ツナ缶 1個(150g)
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 水 6カップ(1.2リットル)
調味料
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)大さじ2
- 料理酒(みりん風)大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)大さじ2
- 料理酒(みりん風)大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめ20gを準備します。冷たい水に約10分間浸して、柔らかく戻してください。戻したら、両手でよく揉むように洗って汚れを落とし、しっかりと水気を絞ります。わかめは長すぎると食感が悪くなるので、10分程度が目安です。
Step 2
水気をしっかり絞ったわかめをまな板に広げ、4〜5cmの長さに食べやすいように切ります。あまり細かく切りすぎると、煮ている間に崩れてしまうことがあるので、少し太めに切るのがおすすめです。
Step 3
じゃがいも2個は皮をむき、きれいに洗います。一口大に切り、厚さは約0.5cm程度に。厚すぎると火の通りが悪くなるので注意しましょう。
Step 4
玉ねぎ1/2個は、大きめにざく切りにします。玉ねぎを大きめに切ることで、スープに甘みが溶け出し、食感も楽しめます。
Step 5
青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本は、小口切りにしてピリッとした辛味を加えます。辛いのが苦手な方は、青唐辛子を省略するか、量を調整してください。
Step 6
ツナ缶1個(150g)を用意します。ツナがお好きな方は、1缶以上加えても美味しいですよ。
Step 7
鍋にツナ缶の油を軽く押さえて切り、ごま油大さじ1を加えて熱します。(ポイント:ツナ缶の油には旨味と栄養が詰まっているので、そのまま使うのがおすすめです。油の風味が気になる場合は、一度ザルにあけて油だけをこしてから使用してください。)
Step 8
ごま油を熱した鍋に、にんにくみじん切り大さじ1、切ったじゃがいもと玉ねぎを加えて、中弱火で炒めます。じゃがいもと玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。
Step 9
じゃがいもと玉ねぎが炒まったら、コチュジャン大さじ2を加えて一緒に炒めます。焦げ付かないように弱火で1分ほど炒めたら、準備したわかめを加えてさらに1〜2分炒め合わせます。こうすることで、わかめの臭みが取れ、旨味が増します。
Step 10
ここで水6カップ(1.2リットル)を注ぎ、魚醤(ナンプラー)大さじ2と料理酒(みりん風)大さじ1を加えて味を調えます。(ポイント:コチュジャンの塩分はメーカーによって異なるので、魚醤の量は味見をしながら調整してください。まずは大さじ2を入れ、味を見てから加えるのがおすすめです。)
Step 11
スープが煮立ったら、中火にして、じゃがいもが完全に柔らかくなり、スープ全体に味がなじむまで10〜15分ほど、じっくりと煮込みます。
Step 12
最後に、ツナと小口切りにした青唐辛子を加えて、ひと煮立ちさせたら完成です。ツナ缶は煮すぎるとパサついてしまうことがあるので、2〜3分程度で火を止めましょう。
Step 13
このように、ツナとじゃがいもがたっぷり入った、ピリ辛で美味しいわかめスープの完成です。ご飯にかけても美味しいですし、二日酔いの時にもぴったりですよ!