ピリ辛!キムチとちくわのあったかうどん
寒い日にぴったり!食欲をそそるキムチとちくわのうどんレシピ
心も体も温まる、ピリ辛で美味しいキムチとちくわのうどんをご紹介します。よく熟成したキムチと、もちもちのちくわ、そしてつるりとしたうどんが絶妙に絡み合い、深い風味を楽しめる一品です。寒い季節に熱々のスープを一口すすれば、最高の癒やしになること間違いなし!簡単なのにボリューム満点で、一食としても大満足のキムチとちくわうどんを、ぜひ作ってみてください!
主な材料
- よく熟成したキムチ 1カップ(約150g)、細かく刻む
- 冷凍または生うどん 1人前(約200g)
- 魚肉練り製品(ちくわ)2枚、食べやすい大きさに切る
- 水 500ml(約2.5カップ)
- 韓国だしパック(コインだし)1個 または 粉末だし小さじ1
調理手順
Step 1
まずはメインの材料、キムチを準備します。カップ1杯分のよく熟成したキムチを用意し、キムチの汁は少しだけ切り、キムチだけを細かく刻んでください。キムチが酸っぱすぎる場合は、少量の砂糖を加えると酸味を和らげることができます。
Step 2
深めの鍋かフライパンを用意し、サラダ油を少量ひいて弱めの中火で予熱します。
Step 3
予熱したフライパンに、刻んだキムチと砂糖小さじ1を加え、キムチがしんなりするまで約2〜3分間炒めます。砂糖がキムチの酸味を抑え、旨味を引き出します。
Step 4
キムチが程よく炒まったら、韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加え、キムチと一緒に約1分間さらに炒めて、唐辛子粉の生臭さを飛ばします。こうすることで、スープの色がより鮮やかになります。
Step 5
次に、炒めたキムチに水500ml(約2.5カップ)を注ぎ、韓国だしパック1個または粉末だし小さじ1を加えて、スープの基本の味を作ります。かつお昆布だしなどを使うと、より深みのある味わいになります。
Step 6
スープが煮立ってきたら、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1と、つゆ(めんつゆ)大さじ2〜3を加えます。つゆがない場合は醤油で代用可能ですが、この段階で味見をして、お好みでだし醤油やめんつゆの量を調整し、自分好みの味に仕上げてください。辛さを好む場合は、ここで唐辛子粉を少し加えても良いでしょう。
Step 7
スープが煮立っている間に、魚肉練り製品(ちくわ)2枚を準備し、1cm幅に食べやすく切って鍋に入れます。ちくわがスープを吸い込んで、さらに美味しくなります。
Step 8
ちくわがある程度煮えたら、うどん1人前を入れます。うどんがくっつかないように優しくほぐしながら煮てください。うどんがほぐれて、火が通るまで約2〜3分間さらに煮込みます。
Step 9
最後に、お好みで青唐辛子と赤唐辛子を薄切りにして加えます。青唐辛子は辛味を、赤唐辛子は華やかな彩りを添えます。お好みで省略しても構いません。
Step 10
最後に、斜め切りにした長ネギをたっぷり加え、全ての材料がよく混ざり合うように、さっと一煮立ちさせます。長ネギの香りがスープに溶け込み、風味を一層引き立てます。
Step 11
これで、見た目も食欲をそそる、キムチとちくわのうどんの完成です!熱々のうちに器に盛り付け、美味しく召し上がってください。寒い日にぴったりの、最高の〆(しめ)メニューになるはずです!