ピリ辛豚バラキムチチゲ:具材たっぷり!ご飯が進む韓国家庭料理
豚バラキムチチゲ レシピ, 韓国風豚肉チゲ, 家庭料理 チゲ, ご飯泥棒 チゲ
温かいスープが恋しい季節にぴったり!たっぷりの豚肉とシャキシャキのキムチが絶妙に絡み合う豚バラキムチチゲがあれば、ご飯が何杯でも進みます。お店では物足りないお肉の量も、お家なら好きなだけ入れてコトコト煮込めますよ!旨味たっぷり、絶品豚バラキムチチゲをさあ、一緒に作りましょう!
チゲの材料
- 豚バラ肉 460g (チゲ用)
- じゃがいも 5個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1個 (大サイズ)
- 干ししいたけ 3個 または 生しいたけ 3個
- 木綿豆腐 1丁
- 長ねぎ 10cm
- 水 1400ml (7カップ)
- よく熟したキムチ 3枚 (古漬けキムチ)
- にんにくみじん切り 2大さじ
ピリ辛調味料
- コチュジャン 大さじ1.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2 (お好みで調整)
- 醤油 大さじ6 (だし醤油または濃口醤油)
- ソジュまたはみりん 大さじ2 (豚肉の臭み消し)
- こしょう 小さじ1
- コチュジャン 大さじ1.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2 (お好みで調整)
- 醤油 大さじ6 (だし醤油または濃口醤油)
- ソジュまたはみりん 大さじ2 (豚肉の臭み消し)
- こしょう 小さじ1
調理手順
Step 1
きれいに洗ったじゃがいもは皮をむき、2〜3cm角の食べやすい大きさに切って準備します。じゃがいもがお好きな方は、もっとたくさん入れても美味しいですよ!
Step 2
大きめの玉ねぎ1個、または小さめの玉ねぎ2個を用意し、粗みじんにするか、くし切りにして準備します。
Step 3
干ししいたけを使う場合は、ぬるま湯で戻してから石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。生しいたけの場合は、きれいに拭いて傘の部分を適当な大きさに切ってください。こうすることで、チゲのスープに深い旨味を加えることができます。しいたけがない場合は、市販の出汁の素や牛肉だしの素(ダシダ)少々で代用しても良いでしょう。両方使うと、さらに風味が豊かになります。
Step 4
豆腐は1.5〜2cm厚さに切って準備します。薄すぎると煮崩れしやすいので、ある程度の厚みを持たせてください。
Step 5
鍋に水1400mlを注ぎ、切ったしいたけを入れて火にかけます。沸騰したら、切ったじゃがいもと玉ねぎを加え、コチュジャン大さじ1.5を溶き入れます。コチュジャンを先に入れることで、スープの味がより深まります。
Step 6
豚肉特有の臭みを効果的に取り除き、風味を加えるために、ソジュまたはみりん大さじ2を加えます。
Step 7
豚肉の臭みをきれいに消すために、こしょう小さじ1を加えます。
Step 8
スープの味を調え、旨味をプラスするために、醤油大さじ6を加えます。だし醤油を使うと、より深みのある味わいになります。
Step 9
ピリ辛さと風味をアップさせるために、にんにくみじん切り大さじ2をたっぷり加えます。
Step 10
辛いのがお好みであれば、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2を追加します。辛さはお好みで加減してください。
Step 11
よく熟したキムチ3枚を、食べやすい大きさにハサミで切って鍋に入れます。古漬けキムチがない場合や、酸味が苦手な場合は、省略しても構いません。古漬けキムチを入れると、チゲがさらにさっぱりとして辛味が増します。
Step 12
キムチと全ての調味料がよく混ざるように蓋をし、中火で15〜20分、じゃがいもと豚肉が完全に柔らかくなるまで煮込みます。じゃがいもがほぼ火が通ったら、準備した豆腐を加え、さらに5分煮ます。最後に、刻んだ長ねぎを加えてさっと煮立たせれば完成です。味見をして、もし薄ければ醤油や塩で味を調えてください。
Step 13
ピリ辛いスープと、たっぷり入った豚肉が絶妙に調和した豚バラキムチチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ。