ヤミー

ピリ辛甘々!おでん串(赤おでん)





ピリ辛甘々!おでん串(赤おでん)

やみつき注意!ピリ辛甘々で止まらない、特製赤おでん串!

韓国の屋台の定番といえば、やっぱりこれ!モチモチで柔らかいおでんに、ピリ辛で甘い特製ダレがじっくり染み込んで、いくつでも食べたくなる魔性の美味しさです。おうちで手軽に作って、家族みんなで楽しんじゃいましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 四角いおでん 8枚
  • 煮干し昆布だし または 米のとぎ汁 2.5カップ(約400ml)
  • ゆで卵の黄身 2~3個(お好みで)

調味料
  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉(キムチ用)大さじ1
  • 濃口醤油 大さじ1
  • オリゴ糖(水あめ)大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • 砂糖 大さじ1
  • 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • こしょう 少々
  • イワシ魚醤(ナムプラーなど)大さじ1(旨味アップ!)

調理手順

Step 1

まずはゆで卵の準備です。鍋に卵2個と冷水、塩小さじ1、酢小さじ1を入れて火にかけます。こうすることで卵が割れにくく、殻も剥きやすくなります。沸騰したら中火にし、8〜10分ほど茹でて固ゆで卵を作りましょう。茹で上がったら冷水にとり、粗熱が取れたら殻をむいておきます。

Step 2

四角いおでんを用意します。薄切りのタイプのおでんを使うと、味がより染み込みやすくなり、美味しく仕上がります。おでんを、湯気が立っている熱々の沸騰したお湯の中にさっとくぐらせて湯通しします。

Step 3

湯通ししたおでんは、すぐに冷水で洗いましょう。こうすることで、おでんの余分な油分を取り除くことができるだけでなく、味がしっかりと染み込むのを助けます。

Step 4

水気を切ったおでんを、食べやすい大きさに3等分して折りたたみます。次に、準備した串に、おでんを順番に刺しておでん串を作ります。形が崩れないようにしっかりと刺してくださいね。

Step 5

さて、美味しいタレを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ1、濃口醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、砂糖大さじ1、料理酒大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、こしょう少々、そしてイワシ魚醤(またはナムプラー)大さじ1を全て入れて、よく混ぜ合わせてタレを完成させます。甘さはお好みでオリゴ糖や砂糖の量を調整してください。

Step 6

広めの鍋に、煮干し昆布だし(または米のとぎ汁)2.5カップを注ぎ、作ったタレを入れてよく溶かします。強火でぐつぐつと煮立たせ、タレをしっかりと溶かしてください。煮干しだしがない場合は、米のとぎ汁や普通の水でも代用可能です。

Step 7

だしが煮立ったら、串に刺したおでんをそっと加えます。火を中弱火に落とし、10分ほど煮込んでおでんにタレを染み込ませます。そこに、準備しておいたゆで卵も一緒に入れます。: )

Step 8

おでんにタレがさらにしっかりと染み込むように、弱火にしてからさらに10分ほど煮詰めていきます。鍋の中のタレをおでんにかけながら調理すると、より一層美味しそうに仕上がります。汁気が程よく煮詰まったら、美味しい赤おでん串の完成です!



モバイルバージョンを終了