ヤミー

ピリ辛でさっぱり!もやしチゲ





ピリ辛でさっぱり!もやしチゲ

ご飯が進む!絶品もやしチゲの黄金レシピ

ピリッと辛く、後味はさっぱりとした、まさに絶品のもやしチゲをご紹介します。夕食のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。簡単なのに奥深い味わいが出せる秘訣を伝授します!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なもやし 1袋(約300~400g)
  • 豚ひき肉 200g(豚肩ロースまたはバラ肉がおすすめ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 干ししいたけ 4個(または生しいたけ 2個)
  • 長ねぎ 1本(白い部分を中心に)
  • 水 700ml(または昆布だし、かつおだし)

調味料
  • サラダ油 大さじ4
  • 粉唐辛子(細挽き)大さじ5(辛さはお好みで調整)
  • だし用アミの塩辛(刻んだもの)小さじ1/2(大さじ0.5)
  • だし醤油(または普通の醤油)大さじ2
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 塩 少々(最後の味調整用)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、もやしは流水でよく洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。豚ひき肉はキッチンペーパーにのせて余分な水分を拭き取ると、臭みがなくなります。

Step 2

干ししいたけは石づきを取り、薄切りにします。玉ねぎも同様の厚さにスライスしてください。長ねぎは大きめの斜め切り、または輪切りにします。(長ねぎの半分は香味油用、半分は仕上げ用です。)

Step 3

深めの鍋か中華鍋を中火で熱し、サラダ油大さじ4をひいて、切った長ねぎの半分(斜め切りにしたもの)を入れ、香りが立つまで炒めます。ねぎの良い香りが油に移ったら、水気を切った豚ひき肉を加えて、菜箸でほぐしながら炒めましょう。

Step 4

豚ひき肉の色が変わってきたら、粉唐辛子大さじ5を加え、焦げ付かないように、またダマにならないように手早く炒め合わせます。唐辛子が油でしっかり炒まることで、色鮮やかになり、風味も豊かになります。

Step 5

準備しておいたもやしを鍋にどさっと加えます。全体をさっと混ぜ合わせましょう。

Step 6

もやしが浸るくらいの水700mlを注ぎます。(昆布だしやかきだしを使うと、より一層深みのある旨味が出ます。)強火にして蓋をし、もやしがしんなりするまで煮込みます。

Step 7

もやしの湯気が出てきてしんなりしてきたら、スライスした玉ねぎとしいたけを加えて煮込みます。きのこや玉ねぎが入ることで、スープの味がより一層まろやかになります。

Step 8

味のベースとなるアミの塩辛小さじ1/2(あらかじめ細かく刻んでおいてください)とだし醤油大さじ2を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。アミの塩辛で味付けすると、旨味とさっぱりとした風味が加わります。

Step 9

みじん切りにしたにんにく大さじ1を加え、味見をして、足りなければ塩とこしょうで最終的な味を調整します。残しておいた長ねぎを加え、ひと煮立ちさせたら、ピリ辛でさっぱりとしたもやしチゲの完成です。

Step 10

ピリ辛でさっぱりとしたスープにご飯が止まらない!具材もたっぷり入ったもやしチゲが完成しました。見た目からも食欲をそそりますね!:)

Step 11

今日もこの美味しいもやしチゲと共に、幸せで満たされた一日をお過ごしください!どうぞ召し上がれ! 🙂



モバイルバージョンを終了