ヤミー

ピリッと爽やか!タコの旨みたっぷり鍋 (ナクチジョンゴル) レシピ





ピリッと爽やか!タコの旨みたっぷり鍋 (ナクチジョンゴル) レシピ

おうちで本格的に!ピリ辛海鮮鍋、タコ鍋(ナクチジョンゴル)の作り方

今晩は、ピリッと辛くて後味さっぱりのスープが飲みたい気分。そんな時におすすめなのが、タコ鍋(ナクチジョンゴル)です。新鮮なタコと彩り豊かな野菜がたっぷり入って、見た目も味も最高!おうちで手軽に、ちょっと贅沢な一品を楽しみましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なタコ 200g(内臓、墨袋を取り除き、きれいに洗う)
  • 昆布だし・いりこだし 1200ml(約6カップ分)
  • エノキダケ 1袋(石づきを取り、ほぐしておく)
  • シイタケ 5個(軸を取り、傘を薄切りにする)
  • ニンジン 1/3本(千切りにする)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
  • 白菜 1/3個(食べやすい大きさに切る)
  • ズッキーニ 1/3個(半月切りにする)
  • 春菊 1束(きれいに洗って水気を切る)
  • 大根 1/5本(薄く銀杏切りにする)
  • ネギ 5本(小口切りにする)
  • 青唐辛子 1本(小口切りにする)
  • 赤唐辛子 1本(種を取り、斜め薄切りにする)

ピリ辛ヤンニョム(合わせ調味料)
  • 粉唐辛子(細挽き)大さじ4
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ3
  • ツナエキス(旨味調味料)大さじ1
  • ニンニク(すりおろし)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • イワシエキス(アミの塩辛)大さじ1
  • 料理酒 大さじ2
  • こしょう 小さじ1(お好みで調整)
  • アミの塩辛(細かく刻む)小さじ1

調理手順

Step 1

まずはタコの丁寧な下処理から始めましょう。タコの頭をひっくり返して内臓、目、くちばしを取り除き、吸盤の汚れもしっかり洗い落とします。タラコや粗塩で揉み洗いすると、ぬめりが取れやすくなりますよ。きれいにすすいだら、食べやすい大きさ(5~7cmくらい)に切って準備してください。

Step 2

冷蔵庫にある野菜たちも、鍋に合うようにカットしましょう。大根は薄く銀杏切りに、玉ねぎとニンジンは千切りにします。ズッキーニは半月切り、白菜は大きめにカット。エノキダケは石づきを取ってほぐし、シイタケは軸を取って傘を薄切りに。春菊は洗って水気を切り、ネギと唐辛子は小口切りにします。彩りよく並べておきましょう。

Step 3

美味しいタコ鍋の決め手は、このヤンニョム(合わせ調味料)!ボウルに粉唐辛子大さじ4、韓国醤油大さじ3、ツナエキス大さじ1、ニンニク(すりおろし)大さじ1、砂糖大さじ1、イワシエキス大さじ1、料理酒大さじ2、こしょう小さじ1、細かく刻んだアミの塩辛小さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせたら、風味豊かなヤンニョムの完成です。

Step 4

いよいよ、鍋のスープを煮込みます。鍋にだし汁1200mlを注ぎ、薄切りにした大根と、先ほど作ったヤンニョムを加えます。強火で煮立たせたら、弱火にして約10分間、大根が柔らかくなるまでじっくり煮込み、ヤンニョムの旨味をしっかり引き出します。こうすることで、スープに深みが増しますよ。

Step 5

スープの旨味が十分に出たら、鍋に下準備した野菜を彩りよく盛り付けていきましょう。白菜、玉ねぎ、ニンジン、ズッキーニ、キノコ類などを、見た目も華やかになるように配置します。具材がぎゅうぎゅうにならないよう、少し余裕を持たせてくださいね。

Step 6

最後に、準備しておいたタコを野菜の上に乗せます。ここから再び強火にして、煮立たせれば美味しいタコ鍋の完成!タコは火を通しすぎると硬くなるので、色が変わったらすぐに火を止めるのがポイントです。お好みで春菊やネギ、唐辛子を散らすと、さらに風味豊かに仕上がります。熱々のスープとプリプリのタコを、ぜひご堪能ください!



モバイルバージョンを終了