ヤミー

デトックスにも!体の調子を整えるトマトと野菜のヘルシースープ





デトックスにも!体の調子を整えるトマトと野菜のヘルシースープ

デトックスに最適!野菜たっぷりのトマト野菜スープの作り方

2ヶ月ほどパンを食べ過ぎてしまい、体がむくんで重く感じることがありました。パンを控えめにし、もっと野菜や果物を摂ろうと決心していたところ、YouTubeで果物・野菜中心の食生活の効果を見て、もう先延ばしにはできないとすぐに行動に移しました。以前保存しておいた、ジュマニアさんの「癒しのスープ」のレシピで作ってみたところ、デトックスジュースに似た味わいで、しかも胃に優しくとても飲みやすかったです。体に良いエネルギーをたっぷり満たしてくれる、デトックススープ、野菜スープ作りに挑戦してみましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

デトックススープ&野菜スープの基本材料
  • ブロッコリー(少量)
  • キャベツ(1玉)
  • トマト(4個)
  • 玉ねぎ(1個)
  • にんにく(8かけ)
  • にんじん(3本)
  • きのこのゆで汁(5カップ)

調理手順

Step 1

基本のレシピ以外に、冷蔵庫にある余り野菜を加えても美味しいですよ。私も家にある色々な野菜をたっぷり使って作りました。野菜は、洗う際に少量の酢を入れた水にしばらく浸してから洗い流すと、よりきれいに洗えます。

Step 2

中くらいの玉ねぎ1個、冷凍しておいたブロッコリー、そして少し前に使って残った野菜を用意しました。にんにくは、あらかじめみじん切りにしておいたものを使うと便利です。

Step 3

きのこのゆで汁は、家にあるえのきたけを使って作りました。きのこのゆで汁が足りない場合は、水を足して使っても大丈夫です。

Step 4

まず、鍋に薄切りにした玉ねぎを入れ、10分前に切っておいたにんにくも一緒に入れます。きのこのゆで汁を少量加え、約10分間煮て、玉ねぎとにんにくの風味を引き出します。

Step 5

その間に、キャベツとセロリを食べやすい大きさに千切りにします。セロリがない場合は省略しても構いません。

Step 6

トマトとにんじんも、一口大の大きさに切ります。トマトは皮ごと使っても良いですが、なめらかな食感を好む場合は皮をむいても大丈夫です。

Step 7

玉ねぎとにんにくを10分間煮たら、準備したキャベツ、トマト、セロリ、にんじんをすべて鍋に入れます。用意したきのこのゆで汁を注ぎ、ブロッコリーと残りのきのこもすべて加えて一緒に煮込みます。

Step 8

スープが煮立ったら、弱火にして蓋をし、約30分間、野菜がしっかりと柔らかくなるまで煮込みます。野菜が崩れるくらいまでじっくり煮込んでください。

Step 9

30分間じっくり煮込んだ野菜を、ハンドブレンダー(低速ブレンダー)を使ってなめらかになるまで撹拌します。ミキサーを使う場合は、熱い液体が飛び散らないように注意しながら撹拌してください。

Step 10

出来上がったスープを少量取り分け、りんご、バナナ、ビーツなどの果物を少量加えて一緒にミキサーにかけてみましょう。基本の野菜スープは甘みがほとんどないので、果物を一緒に加えると、より美味しく楽しめます。こうして作ると、味はほとんどデトックスジュースに似ていますよ!

Step 11

左の写真は果物を加えていない、純粋な野菜スープです。右の写真は、果物を加えて一緒にミキサーにかけたデトックススープです。お好みに合わせて楽しんでみてください。

Step 12

出来上がったスープは、飲みやすい量に小分けして冷凍庫で保存します。食べる際は、湯煎で温めると手軽に楽しむことができます。

Step 13

基本のレシピに、お好みの野菜を加えて、美味しいデトックススープ、野菜スープを作ってみてください。胃に優しく、健康もサポートしてくれるので、毎日飲むのにぴったりです。



モバイルバージョンを終了