ヤミー

チキンスティック ~BBQソース~





チキンスティック ~BBQソース~

まるでアニメの世界!フライヤーで簡単「チキンスティック」レシピ

食欲をそそるアニメ風の見た目をそのままに、外はカリッと、中はジューシーな「チキンスティック」を家で再現しましょう!スパイシーなソースが濃厚さを完璧に調和させ、お酒のおつまみに最高です。フライヤーでも簡単に作れるので、ぜひステップバイステップで試してみてください。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 生鶏もも肉 400g

風味豊かなドライラブ
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 黒こしょう 小さじ1/2
  • スモークパプリカパウダー 小さじ1/2

スパイシー&スイートソース
  • 市販のバーベキューソース 大さじ2
  • スリラチャソース 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは鶏もも肉を準備します。もも肉の下部、骨と肉が張り付いている部分を、はさみや包丁で綺麗に切り取ってください。こうすることで、後でスティック状にきれいに形を整えやすくなります。

Step 2

肉が立つように形を整えたら、皮を骨側に向かってしっかりと引き伸ばします。骨と肉の塊が出会う部分に包丁で軽く切り込みを入れ、太い骨1本を除いて、残りの骨と肉をすべて切り取ります。

Step 3

次に、鶏肉の形を整えます。皮を片手で持ち、キッチンペーパーなどで包んで滑りにくくしてから、優しく上に引き上げ、骨を包むようにして「スティック」の形を作ります。骨の部分がアイスクリームのコーンのように見えるように整える作業です。

Step 4

このように、皮を骨の端まで綺麗に剥いて形を整えると、「チキンスティック」の可愛らしい形が完成します。形を整えたら、冷たい水に30分ほど浸けて血抜きをします。血抜きは、形を整える前に行っても構いません。

Step 5

鶏肉が血抜きされている間に、ドライラブの材料を混ぜ合わせましょう。小さなボウルに塩 小さじ1、砂糖 小さじ1、黒こしょう 小さじ1/2、スモークパプリカパウダー 小さじ1/2を入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせます。パプリカパウダーは、スモークの香りを加えて、より豊かな風味になります。

Step 6

血抜きした鶏肉の水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ったら、用意したドライラブを鶏肉全体にまんべんなく、たっぷりとまぶします。下味がしっかり染み込むことが大切です。この下味をつけた鶏肉を、予熱したオーブンまたはフライヤーに入れ、まず1次加熱します。オーブンやフライヤーの温度計を使って、鶏肉の中心温度が75℃になるまで加熱してください。温度計がない場合は、150℃で約50分間ゆっくりと焼いてください。

Step 7

鶏肉が1次加熱されている間に、スパイシー&スイートソースを作りましょう。ボウルに市販のバーベキューソース 大さじ2、スリラチャソース 大さじ1、はちみつ 大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。スリラチャソースの辛味とはちみつの甘さが絶妙に調和し、鶏肉の脂っこさを抑え、旨味をプラスしてくれます。

Step 8

1次加熱が完了して鶏肉に火が通ったら、取り出して、肉の部分に先ほど作ったスパイシー&スイートソースをハケで丁寧に塗ります。ソースがしっかりと染み込むように、たっぷりと塗りましょう。

Step 9

最後に、ソースを塗ったチキンスティックを150℃に予熱したオーブンまたはフライヤーに戻し、さらに10分間焼きます。表面がきつね色になり、ソースが軽く煮詰まったら、美味しいチキンスティックの完成です!熱々を召し上がれ!



モバイルバージョンを終了