ヤミー

ソーセージとじゃがいもの塩炒め





ソーセージとじゃがいもの塩炒め

崩れない!ソーセージとじゃがいもの塩炒め 黄金レシピ

定番のソーセージとじゃがいもの最強コンビ!煮込み料理も美味しいですが、今回はじゃがいもの素材の味を活かして、塩だけで炒める究極の簡単レシピをご紹介します。じゃがいもを塩で軽く塩漬けにする工程のおかげで、長く炒めても崩れにくく、プリプリとした食感を保つことができます。じゃがいもから出た塩水で炒めるため、別で味付けをたくさんしなくても、自然な旨味が引き出されます。ご飯のおかずにも、お子様のおやつにも最高です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • じゃがいも 2~3個(約250g)
  • ソーセージ 4本(約200g)

調味料(ご飯茶碗一杯の計量スプーン)
  • サラダ油 大さじ2
  • 細かい塩 小さじ0.2
  • みじん切りニンニク 小さじ0.5
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもの皮をきれいにむいて準備します。ソーセージは約200gを用意してください。

Step 2

皮をむいたじゃがいもは、指の第一関節くらいの長さに大きめに切ります。切ったじゃがいもはボウルに入れ、細かい塩小さじ0.2を加えて全体にまんべんなく混ぜ合わせ、約20分間そのまま置いてじゃがいもを塩漬けにします。

Step 3

ヒント:ソーセージは製品によって塩分量が異なります。じゃがいもを塩で漬ける工程で浸透圧により、じゃがいも自体の水分が抜け、しっかりして崩れるのを防ぎます。もし味が足りないと感じる場合は、炒める過程で塩を追加できますので、最初は塩小さじ0.2程度で十分です。

Step 4

ソーセージはじゃがいもと似た大きさに切って準備してください。切ったソーセージはザルにあげ、沸騰したお湯をかけてソーセージの油分や余分な添加物を軽く取り除きます。こうすることで、よりすっきりとした味わいになります。

Step 5

20分後、じゃがいもを見るとこのように水分がたくさん出てきているはずです。この塩水は捨てず、じゃがいもと一緒に炒める際に使うので、そのままにしておいてください。じゃがいもの味と風味を豊かにする秘訣です!

Step 6

では、本格的に炒め始めましょう。熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、準備したソーセージを入れて中火で両面がきつね色になるまで焼きます。

Step 7

ソーセージがおいしそうな焼き色になったら、先ほど塩漬けにしたじゃがいもを、出てきた水分ごと全てフライパンに入れてください。

Step 8

ここにサラダ油大さじ1を追加し、みじん切りニンニク小さじ0.5を加えて材料とよく混ぜ合わせます。その後、蓋をして火を中弱火にし、じゃがいもが中まで柔らかくなるようにゆっくりと火を通します。

Step 9

炒めるというよりは蒸し煮にするのがポイントです!蓋をして火を通し、途中で一度だけ優しくかき混ぜて全体が均一に火が通るようにします。竹串などを刺してみて、スッと通ればしっかり火が通っています。

Step 10

じゃがいもが完全に火を通すまでには、約5〜10分かかります。もし調理中にフライパンの底が焦げ付きそうになったら、ごく少量の水を加えて調整してください。

Step 11

じゃがいもが完全に火が通ったことを確認したら、お好みで塩で最終的な味を調えます。最後にこしょうを軽く挽いてかけたら、美味しいソーセージとじゃがいもの塩炒めの完成です!

Step 12

じゃがいもを塩漬けにして炒めたので、追加の味付けをしなくてもちょうど良い塩加減で美味しくいただくことができました。塩だけで炒めることで、じゃがいも本来のあっさりとした味をしっかりと感じることができました。

Step 13

見てください、じゃがいもは全く崩れず、形を保ったままきれいに火が通っていますよね。大きめに切って炒めると、お子様がフォークでちまちま刺して食べるのも楽ちんです。家族みんなが好きな美味しいおかず、ぜひ一度作ってみてください!



モバイルバージョンを終了