ヤミー

ズッキーニと豆腐のライスペーパーチヂミ





ズッキーニと豆腐のライスペーパーチヂミ

冷蔵庫にあるズッキーニと豆腐で、満足感と栄養満点!ズッキーニと豆腐のライスペーパーチヂミのレシピ

野菜がお手頃なこの時期に必ず買うズッキーニ! 990ウォンで2本もゲットしたので、いつもと違う特別な料理を作ってみました。柔らかいズッキーニ、香ばしい豆腐、そしてパリパリのライスペーパーの素晴らしい組み合わせ!ご飯のおかずにも、おやつにもぴったりのズッキーニと豆腐のライスペーパーチヂミ、簡単で手軽に家庭で作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ズッキーニ 1本(中サイズ)
  • 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
  • ライスペーパー 6枚

生地の調味料
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 塩 小さじ1/3
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

きれいに洗ったズッキーニ1本を半分に切り、種の部分を軽く取り除き、厚さ約0.3cmの細切りにします。広めのボウルに切ったズッキーニを入れ、塩小さじ1を振りかけて10分間置いて水気を抜きます。この工程により、ズッキーニが水っぽくならず、食感が良くなります。

Step 2

豆腐1/2丁はキッチンペーパーや布巾に包み、手で押さえるようにしてしっかりと水気を切ります。水気がしっかり切れているほど、生地が緩まず、チヂミがよりパリッと仕上がります。

Step 3

水気を切ったズッキーニは、手で軽く絞って水気をさらに取ります。水気を切ったズッキーニと水気を切った豆腐をボウルに入れ、お好みでみじん切りにした青唐辛子1本を加えてください。そこに醤油小さじ1、ごま油小さじ1、塩小さじ1/3、片栗粉大さじ1/2、そしてこしょう少々を加え、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。ヘラや手でよくこねるようにして、材料がまとまるようにします。

Step 4

中弱火で予熱したフライパンに、サラダ油をやや多めにひき、乾いたライスペーパーを1枚置きます。火を弱火にし、用意したズッキーニと豆腐の生地をライスペーパーの上に適量乗せ、薄く広げます。生地がライスペーパーの大きさを超えないように、端をきれいに整えましょう。

Step 5

生地の上に、水でさっと湿らせて水気を切ったライスペーパーをもう1枚重ねます。こうすることで、ライスペーパーが2枚になり、よりパリパリとした食感と食べ応えが増します。生地が焼けるにつれてライスペーパーとよくくっつくように、軽く押さえてください。

Step 6

中弱火で表面がきつね色に焼けたら裏返し、裏面も同様にきつね色になるまでパリッと焼き上げます。フライパンからすぐに出す前に、数秒間さらに焼くと、よりパリパリとした食感を楽しむことができます。焼きあがったチヂミは、食べやすい大きさに切ります。つけダレは、醤油大さじ1、酢大さじ1、梅エキス大さじ1/2を混ぜて作ってください。こんがりと焼けたズッキーニと豆腐のライスペーパーチヂミを、つけダレにつけて美味しく召し上がれ!これだけでもご飯なしで満足できる一品です。



モバイルバージョンを終了