ヤミー

ステーキとガーリックの炊き込みご飯





ステーキとガーリックの炊き込みご飯

丸ごとガーリックのステーキ炊き込みご飯

肌寒さを感じる季節になりましたね。こんな時期には、牛肉で炊いたご飯と香ばしいおこげがたまらなく食べたくなり、ステーキ炊き込みご飯を作ってみました。炊き立てのご飯にジューシーなステーキと香ばしく焼いた丸ごとガーリックをたっぷり乗せて、おうちでご馳走を味わってみませんか?お米一粒一粒にステーキの風味が染み込み、忘れられない美味しさになるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • ステーキ用牛肉 300g (ヒレ、ランプなどお好みの部位)
  • 丸ごとニンニク 30かけ
  • 米 3カップ
  • ニラ たっぷり
  • オリーブオイル 少々
  • フレッシュタイム 適量

調理手順

Step 1

それでは、美味しい「丸ごとガーリックのステーキ炊き込みご飯」を一緒に作っていきましょう。肌寒い日にぴったりの、心も体も温まる一品になりますよ。

Step 2

まず、お米をきれいに洗い、30分間たっぷりの水に浸けておきます。お米を浸水させることで、ご飯粒がほぐれやすく、ふっくらと柔らかく炊き上がります。浸水させたお米は、ザルにあげて水気をよく切っておきましょう。

Step 3

丸ごとニンニクは、根元を切り落とし、厚さ約0.3cmの薄切りにします。フライパンにオリーブオイルを1〜2大さじ熱し、スライスしたニンニクを弱めの中火でゆっくりと炒めます。ニンニクがきつね色になり、カリッとするまで炒めたら、キッチンペーパーの上に取り出して余分な油を切ります。こうすることで、ニンニクの風味がより一層深まります。

Step 4

ご飯が炊ける間に、ステーキを準備しましょう。ステーキ用牛肉はキッチンペーパーで表面の水分を拭き取り、表裏にオリーブオイルをたっぷり塗ってコーティングします。次に、粗塩と挽きたての黒胡椒を適量振りかけ、下味をつけます。フレッシュタイムの葉をたっぷり乗せましょう。乾燥タイムを使っても構いません。このまま冷蔵庫で30分ほど寝かせると、お肉がより柔らかくなり、風味が豊かになります。

Step 5

いよいよステーキを焼く工程です。2の工程でニンニクを炒めた後のフライパンの油をそのまま活用します。下味をつけたステーキを入れ、強火で各面を1〜2分ずつ手早く焼き、肉汁が逃げないようにします。お好みの焼き加減になったらフライパンから取り出し、少し休ませてから、食べやすい大きさ(約2cm)にカットします。

Step 6

炊飯器に水気を切ったお米を入れ、普段のご飯を炊く時よりも少しだけ水を少なめにします。ご飯が炊きあがる直前、炊きあがったご飯の上に、カットしたステーキを彩りよく乗せます。ご飯粒が潰れないように、そっと乗せるのがポイントです。

Step 7

ニラはきれいに洗い、細かく刻みます。ご飯の上に乗せたステーキの周りに、刻んだニラと、2でカリカリに炒めたガーリックをたっぷり散らします。色鮮やかなトッピングが食欲をそそります。

Step 8

蓋をして、さらに約5分蒸らします。この蒸らし時間によって、ご飯はよりパラっと仕上がり、ステーキやニンニク、ニラの風味がご飯全体にしっかりと馴染みます。

Step 9

さあ、美味しい「丸ごとガーリックのステーキ炊き込みご飯」の完成です!香ばしいガーリックの香りと、ステーキの豊かな旨味が合わさって、贅沢な一食が完成しました。温かいご飯とステーキを一緒に混ぜて食べると絶品です。お好みで、醤油ベースのタレを添えても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了