シャキシャキ!白菜の即席キムチ(ペチュコッチェリ)
残ったキムチのタレで簡単!白菜の即席キムチ
キムチ作りで余った白菜やキムチのタレがあれば、捨てずにすぐに新鮮で美味しい白菜の即席キムチを作りましょう。シャキシャキとした食感と、ピリ辛で甘いタレの調和が絶品です。
必須材料
- 白菜 1.5株
- 塩漬け用粗塩 1.5カップ
調味料
- 事前に準備したキムチのタレ 500g
- 砂糖 大さじ1(甘さ調整用)
- 炒りごま 大さじ2
- 事前に準備したキムチのタレ 500g
- 砂糖 大さじ1(甘さ調整用)
- 炒りごま 大さじ2
調理手順
Step 1
新鮮な白菜を流水でよく洗い、食べやすい大きさ(約3〜4cm幅)に切って準備します。外側の葉は、汚れている部分を取り除いて使用してください。
Step 2
大きめのボウルに切った白菜を入れ、塩漬け用粗塩1.5カップを全体にまんべんなく振りかけます。塩がなじむように少量の水(約1/2カップ)を振りかけ、手で優しく混ぜ合わせます。私は約1時間30分漬けましたが、塩の量や白菜の状態によって漬け時間を調整してください。早く漬けたい場合は、水を少し多めにして30分〜1時間ほど漬けても良いでしょう。
Step 3
白菜の芯の部分を曲げてみて、折れずにしなやかに曲がるくらいになれば、よく漬かっています。もし、すでにキムチのために漬けておいた白菜があれば、その白菜を活用しても大丈夫です。そのまま流水で洗って使用してください。
Step 4
よく漬かった白菜は、流水で1〜2回ほど軽くすすいで塩気を取り除きます。強く洗いすぎると、味が抜けてしまうことがあるので注意してください。すすいだ白菜は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。
Step 5
美味しい即席キムチを和えるためのタレを準備します。キムチ作りで残ったキムチのタレ500gを用意してください。残ったキムチのタレを活用すれば、面倒なタレ作りが省略できて非常に簡単です。
Step 6
我が家のキムチのタレには本来、砂糖や甘みを加えていないため、私は砂糖大さじ1を加えます。お好みで甘さは調整してください。最後に、炒りごま大さじ2をたっぷり振りかけ、準備した白菜と優しく混ぜ合わせれば、シャキシャキで美味しい白菜の即席キムチの完成です。すぐに食べると一番美味しいですよ!