シャキシャキ!甘酸っぱくてピリ辛なキュウリの和え物レシピ
食欲をそそるピリ辛キュウリの和え物!今すぐ作ってみましょう!
夏の定番!シャキシャキの食感と、甘み・酸味・辛味の絶妙なバランスがたまらないキュウリの和え物を、お家で簡単に作ってみませんか?ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。
キュウリの和え物 基本材料
- キュウリ 1/2本 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- 粗塩 少々 (キュウリの塩もみ用)
調理手順
Step 1
まず、キュウリ1/2本をきれいに洗い、水気を拭き取ったら、厚さ約0.3cmの斜め切り(小口切り)で食べやすい大きさに切ってください。こうすることで、味がよく染み込み、さらに美味しくなります。
Step 2
切ったキュウリに粗塩ひとつまみを加えて軽く混ぜ、5〜10分ほど置いて塩もみをしてください。塩もみをすることでキュウリから水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれ、苦味も取れます。塩もみの間にキュウリが柔らかくなりすぎないように注意してください。
Step 3
玉ねぎ1/2個は皮をむき、きれいに洗ったら、厚さ約0.2cmの細切りにしてください。できるだけ細く切ると、キュウリとよく馴染み、辛味も抑えられます。
Step 4
キュウリがよく塩もみできたら、流水で2〜3回洗い、塩分を落としてから、両手でしっかりと水気を絞ってください。水気が十分に切れていないと、和え物の味がぼやけてしまうので、しっかり絞ることが大切です。
Step 5
水気を絞ったキュウリが入ったボウルに、細切りにした玉ねぎを加えて、和える準備をします。玉ねぎを先に加えて調味料を混ぜると、キュウリと調味料が別々になってしまうことがあるため、キュウリが塩もみされた後に合わせるのがおすすめです。
Step 6
いよいよ美味しい調味料を作る段階です。ボウルに唐辛子粉(コチュジャン用)大さじ1を加えて、色味をつけます。辛さの加減は、唐辛子粉の量で調整してください。
Step 7
次に、醤油大さじ1を加えて旨味を加えます。醤油の量で全体の塩加減が変わるので、参考にしてください。
Step 8
甘さを加えるために、メープルシロップ大さじ1を加えます。メープルシロップの代わりに砂糖やオリゴ糖を使っても構いません。甘さは、お好みに合わせて調整してください。
Step 9
酸味を加えるための酢大さじ6を加えます。酸っぱいのがお好みであれば少し多めに、苦手な場合は量を減らしてください。酢はキュウリの和え物の爽やかな味を決める重要な材料です。
Step 10
さらにピリ辛にしたい場合は、辛い唐辛子1本を細かく刻んで加えてください。種を取り除いて刻むと、辛さを調節できます。辛いものが苦手な場合は、省略しても構いません。
Step 11
準備した全ての調味料とキュウリ、玉ねぎを一緒にボウルに入れ、調味料がキュウリと玉ねぎに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせてください。強く混ぜすぎるとキュウリが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 12
最後に、香ばしさをプラスする白ごまをパラパラと振りかけたら、見た目も美味しそうなキュウリの和え物の完成です。ごまを手で擦りながら加えると、より香ばしさが楽しめます。
Step 13
こうして出来上がった、甘酸っぱくてシャキシャキのキュウリの和え物を、美味しいご飯と一緒に楽しんでください!食欲がない時にもぴったりの一品です。新鮮なうちに和えてすぐ食べるのが一番美味しいですよ。