シャキシャキ食感!キャベツと人参のラペときゅうりのキンパ
夏にぴったり!さっぱり美味しい、キャベツと人参のラペときゅうりのキンパの作り方
人気のきゅうりキンパを、さらに爽やかで満足感のある一品にアレンジしました。シャキシャキのきゅうりと、甘酸っぱいキャベツと人参のラペが絶妙にマッチし、口いっぱいに広がるフレッシュな味わいが楽しめます。ラペの風味がご飯にしっかり馴染むので、酢飯にする必要もありません。作り置きできるラペは冷蔵庫で1週間ほど保存可能なので、キンパだけでなくサラダにも活用できます。ふんわり卵焼き、ピリ辛のツナマヨ、そしてとろけるチェダーチーズも加わり、味と食感のバランスは格別です。ラペがなくても十分美味しいですが、ラペを加えることで、より一層爽やかで後味すっきりな夏キンパを堪能できます。夏バテ気味でもぺろりと食べられる、軽やかで満足感のあるキンパで、暑さを乗り切る美味しいひとときをお過ごしください!
キンパの基本材料
- 炊きたてのご飯 2膳分
- 海苔 2〜3枚
- 新鮮できゅうり 1本
- チェダーチーズ 2枚
- 新鮮な卵 3個
- 卵焼き用塩 少々 (1/2小さじ)
- 甘酸っぱいキャベツラペ 6〜7さじ
- ピリ辛ツナマヨ 6さじ
- 爽やかな大葉 6〜7枚
- 仕上げ用ごま油 少々
- 風味付けのごま 少々
ピリ辛ツナマヨの具材
- 油を切ったツナ缶 1缶
- 韓国唐辛子(青唐辛子) 1本(種を取り細かく刻む)
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
自家製キャベツと人参のラペ
- キャベツ 300g
- 紫キャベツ 100g
- 人参 1/2本
- 風味付けのオリーブオイル 大さじ2
- 粒マスタード 大さじ2
- 爽やかなレモン汁 大さじ1.5
- 甘み用の砂糖 大さじ1
- まろやかな甘みのハチミツ 大さじ1
- 塩 少々 (1/2小さじ)
- こしょう 少々
- 油を切ったツナ缶 1缶
- 韓国唐辛子(青唐辛子) 1本(種を取り細かく刻む)
- マヨネーズ 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
自家製キャベツと人参のラペ
- キャベツ 300g
- 紫キャベツ 100g
- 人参 1/2本
- 風味付けのオリーブオイル 大さじ2
- 粒マスタード 大さじ2
- 爽やかなレモン汁 大さじ1.5
- 甘み用の砂糖 大さじ1
- まろやかな甘みのハチミツ 大さじ1
- 塩 少々 (1/2小さじ)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
ボウルに卵3個と塩1/2小さじを加えてよく溶きほぐします。フライパンに薄く広げ、きれいな卵焼きを作ります。キンパの具材は味が濃すぎないので、卵焼きは少ししっかりめに味付けするのがおすすめです。焼きあがった卵焼きは、温かいうちに半分に折りたたみ、冷めたら1cm幅の棒状に切っておきます。
Step 2
ツナ缶の油はザルにあけてしっかりと切ります。スプーンで軽く押さえるようにすると、より油を切ることができます。マヨネーズと和えるため、油をしっかり切ることが、くどくないツナマヨを作るコツです。
Step 3
油を切ったツナに、細かく刻んだ青唐辛子1本、マヨネーズ大さじ2、塩とこしょうを少々加えてよく混ぜ合わせます。青唐辛子の量はお好みで調整してください。
Step 4
よく洗ったきゅうりは、縦に4等分に切ります。こうすることで、キンパの具材として食べやすくなり、きゅうりのシャキシャキとした食感がより引き立ちます。
Step 5
大葉はさっと水につけてから、水気をしっかり切っておきます。大葉の爽やかな香りがキンパの風味を豊かにします。
Step 6
海苔は乾いたフライパンで軽く炙るか、電子レンジで20〜30秒ほど加熱してパリッとさせます。電子レンジの場合は、機種によって加熱時間が異なるので、様子を見ながら調整してください。パリッとさせた海苔は、巻くときに破れにくく、きれいに仕上がります。
Step 7
キャベツと人参のラペを準備します。キャベツ、紫キャベツ、人参はできるだけ細く千切りにし、ボウルに入れてオリーブオイル、粒マスタード、レモン汁、砂糖、ハチミツ、塩、こしょうを加えてよく混ぜ合わせます。ラペは作り置きしておくと、冷蔵庫で1週間ほど美味しくいただけます。
Step 8
温かいご飯を用意します。ご飯が熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。
Step 9
巻きすの上に海苔を置き、ご飯を薄く広げます。海苔の奥側を2cmほど空けておくと、巻いたときに中身がはみ出しにくく、きれいに仕上がります。
Step 10
ご飯の上に大葉を1枚広げ、きゅうり2切れ、ツナマヨ、キャベツラペをたっぷりと乗せます。その上に切った卵焼きとチェダーチーズを乗せれば、具材の準備は完了です。
Step 11
具材を乗せた手前から、しっかりと巻き込みます。時々、形を整えながらギュッと押さえるように巻いていきましょう。巻き終わりを下にして置くと、ご飯の熱で海苔がくっつきやすいですが、ご飯が冷めてしまった場合は、巻き終わりに少量の水をつけるとくっつきやすくなります。
Step 12
巻き終わったキンパの表面に、ごま油を薄く塗り、ごまを散らして照りを出します。食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付ければ、爽やかでシャキシャキとしたキャベツと人参のラペときゅうりのキンパの完成です。どうぞお召し上がりください!