ヤミー

シャキシャキ食感!もちもち甘いズッキーニのチェジョン(千切りズッキーニチヂミ)





シャキシャキ食感!もちもち甘いズッキーニのチェジョン(千切りズッキーニチヂミ)

マッコリのお供に最高、ご飯のおかずにもぴったりのズッキーニチェジョンレシピ

人参を千切りにしていたら、ふと新鮮なズッキーニでチヂミが食べたくなりました。薄く切ったズッキーニとシャキシャキの野菜が合わさったチェジョンを一枚焼いて食べると、思わずマッコリが欲しくなりました!仕事帰りに軽く楽しむおつまみにも、しっかりとしたご飯のおかずにも申し分ないズッキーニチェジョン、一緒に作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ズッキーニ 1本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 人参 1/4本(少量)

生地の材料
  • チヂミ粉(韓国の粉) 2カップ(約200g)
  • 冷水 2カップ(約400ml)
  • 卵 1個
  • 醤油 大さじ1
  • サラダ油 たっぷり(約大さじ3、焼く用)

調理手順

Step 1

まず、ズッキーニ、玉ねぎ、人参を準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、ヘタを取り除きます。玉ねぎと人参も皮をむきます。3つの野菜すべてを、箸の太さ(約4mm)くらいにできるだけ細く千切りにします。こうすることで、火を通したときの食感が良くなり、チヂミが崩れにくくなります。広めのボウルに、千切りにしたズッキーニ、玉ねぎ、人参を入れます。別のボウルに、チヂミ粉2カップと冷水2カップを1:1の割合で混ぜて生地を作ります。泡立て器でダマがなくなるまでよく溶きほぐし、卵1個と醤油大さじ1を加えてもう一度混ぜます。こうしてできた生地を、千切りにした野菜の上からかけ、野菜に生地が均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。あまり強く混ぜすぎないでください。

Step 2

では、本格的にチヂミを焼いていきましょう。フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあると、チヂミがカリッと焼け、フライパンにくっつきにくくなります。

Step 3

熱くなったフライパンに、生地を適量すくって乗せます。まるでピザのように丸く形を整え、できるだけ薄く広げるのがポイントです。薄く広げることで、中までしっかり火が通り、パリパリの食感を楽しむことができます。

Step 4

中火で約2〜3分焼いたら、フライパンをそっと揺らしてみてください。チヂミがフライパンからスムーズに離れるようなら、ひっくり返すタイミングです。この時、火を中弱火に少し弱めます。焦げ付かないようにじっくり焼くのがコツです。ズッキーニが透明になり、こんがりと焼き色が付いてくるのが見えるでしょう。フライ返しでチヂミの端を少し持ち上げて、焼き加減を確認してからひっくり返しても良いでしょう。

Step 5

じゃーん!こんがりと美味しそうに焼けたズッキーニチェジョンの片面が完成しました。ここからフライ返しでチヂミをひっくり返します。ひっくり返した後も、チヂミの縁をフライ返しで軽く押さえつけるようにして、裏面も均一に焼き上げます。こうすることで、チヂミがよりカリッとなります。もし油が足りないように感じたら、縁の部分に少し油を足すと、さらにカリッと仕上がります。

Step 6

反対側もこんがりと焼けているか、フライ返しで少し持ち上げて確認してみてください。野菜が軽く焦げ目がついて美味しそうに見えれば、焼き上がりです。これで完成したズッキーニチェジョンをお皿に移しましょう。さらにカリッとした食感が欲しい場合は、もう一度ひっくり返して、少し長めに焼いても良いでしょう。

Step 7

ズッキーニ1本で、美味しいズッキーニチェジョンが3枚完成しました!野菜本来の甘みと、チヂミ粉の香ばしさが合わさって、本当に美味しいです。そのまま食べても美味しいですが、おかずとしていただく場合は、食べやすい大きさに切って、お皿にきれいに盛り付けてください。温かいご飯と一緒に添えれば、素晴らしい一食になりますよ!



モバイルバージョンを終了