ヤミー

シャキシャキ食感がたまらない!丸ごとキュウリのキムチ(オイソバギ)





シャキシャキ食感がたまらない!丸ごとキュウリのキムチ(オイソバギ)

いつでも新鮮!色あせない丸ごとキュウリのキムチ(オイソバギ)の作り方

秋の涼やかさと爽やかさを食卓にお届けする、彩り豊かな丸ごとキュウリのキムチをご紹介します。初心者の方でも簡単に作れるよう、丁寧に解説します。一口目から最後の一口まで、驚くほどのシャキシャキ感を保ち、見た目も鮮やかなまま楽しめる、自家製オイソバギを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キュウリキムチの材料
  • キュウリ 5本(太めで新鮮なものを選んでください)
  • ニラ 150g(約2束分)
  • 粗塩 大さじ7(キュウリの洗浄と漬け込み用)

風味豊かなヤンニョム(調味料)の材料
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ4(約40g、辛さはお好みで調整してください)
  • 砂糖 大さじ1(約10g、甘みを加えてコクを出します)
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ3(約30g、爽やかな風味と自然な甘みを加えます)
  • イワシエキス(魚醤)大さじ3(約30g、深い旨味の決め手です)
  • エビの塩辛(セウジョッ)大さじ1/2(約10g、細かく刻んでください)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ2(約20g、ピリッとしたニンニクの風味が食欲をそそります)

調理手順

Step 1

まず、キュウリは流水で軽く洗い、表面の汚れを落とします。次に、手のひらに粗塩をとり、キュウリの表面を優しくこすり洗いしてください。この工程でキュウリの皮がきれいになり、殺菌効果も期待できます。

Step 2

きれいに洗ったキュウリは、もう一度流水で丁寧にすすぎ、残った塩分や汚れをきれいに洗い流します。

Step 3

キュウリの両端のヘタを切り落とし、キュウリを4等分に縦長に切ります。後で具材を詰めやすいように、薄すぎない適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 4

4等分にしたキュウリの各切れ目に、包丁で十字(+)に深く切り込みを入れます。こうすることで、ヤンニョム(調味料)がキュウリの隙間にしっかり染み込み、味が深まります。キュウリが折れないように、慎重に切り込みを入れてください。

Step 5

鍋に水1リットルと粗塩大さじ3(合計7さじのうちの一部)を入れ、沸騰させます。熱湯を使うことで、キュウリがより一層シャキシャキになります。

Step 6

熱々の塩湯を、準備したキュウリの切り込みに均等に注ぎ入れます。キュウリが塩湯に浸かるようにし、約5分間そのまま置いてキュウリを軽く漬け込みます。この工程が、キュウリのシャキシャキ感を保つ秘訣です。

Step 7

5分後、キュウリを取り出し、冷たい水で素早く洗い流します。冷水で洗うことでキュウリの熱を冷まし、よりパリッとした食感を引き出します。

Step 8

洗ったキュウリをボウルに移し、残りの粗塩大さじ4を全体に均一に振りかけます。約20分間そのまま置いて、キュウリをしっかり漬け込みます。途中で1~2回ひっくり返すと、均等に漬かります。

Step 9

キュウリを漬けている間に、ニラはきれいに洗い、水気を完全に切ります。水気が残っているとヤンニョムが薄まってしまうので、ザルにあげたり、キッチンペーパーで水気を拭き取るのがおすすめです。

Step 10

水気を切ったニラは、約5cmの長さに食べやすく切ります。長すぎると具材を詰めにくい場合があります。

Step 11

いよいよ、美味しいヤンニョム(調味料)を作る番です。ボウルに唐辛子粉、砂糖、梅エキス、イワシエキス、エビの塩辛、ニンニクのみじん切りをすべて入れ、よく混ぜ合わせてヤンニョムを作ります。エビの塩辛は細かく刻んでから加えると、ヤンニョムがダマにならずきれいに混ざります。

Step 12

できたヤンニョムに、切ったニラを加えて、優しくもみ込むように混ぜ合わせます。ニラがヤンニョムで均一にコーティングされるように、軽く混ぜてください。

Step 13

漬け込んだキュウリの水気を切り、キュウリの切り込みに準備したニラのヤンニョムを丁寧に詰めていきます。キュウリの表面にも少しヤンニョムを塗ると、より一層美味しくなります。

Step 14

具材を詰めたキュウリキムチを、密閉できる容器にきれいに並べていきます。キュウリ同士がくっつきすぎないように詰めると、熟成中に空気が通りやすくなります。

Step 15

容器に入れたキュウリキムチは、蓋をして常温で約6時間ほど熟成させます。美味しいキムチの香りがしてきたら、冷蔵庫に移して保存し、お召し上がりください。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了