シャキシャキ爽やか!簡単オイジムチム(きゅうりの和え物)
夏にぴったり!超簡単オイジムチムの作り方
夏バテで食欲がない時でも、ご飯が進むこと間違いなしのオイジムチム(きゅうりの和え物)のレシピをご紹介します。しっかり漬かったオイジ(きゅうりの塩漬け)は冷たいスープにも合いますが、この和え物にすると、パリパリとした食感と爽やかな味わいが楽しめて、ご飯のお供に最高です!簡単な調味料で誰でも失敗なく作れる、夏にぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね!
材料
- オイジ(きゅうりの塩漬け) 3本
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2/3
- 炒りごま 大さじ1
- 刻みねぎ 少々
調理手順
Step 1
まず、オイジは流水でよく洗い、食べやすい大きさに薄切りにします。あまり薄すぎると食感が損なわれることがあるので注意してください。
Step 2
切ったオイジを冷水に5〜10分ほど浸けて、塩分を軽く抜きます。長く浸けすぎると味が薄くなるので注意しましょう。
Step 3
次に、オイジの水気をしっかり絞ります。ガーゼや清潔な布巾、または野菜水切り器を使って、できるだけしっかりと水気を切ってください。水気をしっかり切ることが、オイジ特有のパリパリとした食感を引き出すポイントです。
Step 4
水気を切ったオイジに、ごま油以外の調味料(コチュジャン、梅エキス、にんにくのみじん切り、炒りごま)をすべて加えます。
Step 5
調味料が均一に絡むように、手で優しく揉み込むように和えます。最後に、ごま油を回しかけて軽くもう一度和えたら完成です。もし、よりさっぱりとした味がお好みであれば、ごま油は省略しても大丈夫です。