ヤミー

シャキシャキ爽やか!ラディッシュとリンゴのサラダ レシピ





シャキシャキ爽やか!ラディッシュとリンゴのサラダ レシピ

旬の瑞々しさを食卓へ!マヨネーズとフルーツで仕上げる、甘酸っぱいラディッシュサラダの作り方

ラディッシュは「赤丸(せきまる)」や「ダイヤ(大根)」とも呼ばれ、小さくて可愛らしい見た目ですが、中身は私たちがよく知る大根と全く同じです。ただ、より柔らかくみずみずしいので、皮ごと新鮮にいただくのにぴったりな食材なんですよ。今日は、この魅力的なラディッシュに、シャキシャキのリンゴ、甘い柿、みずみずしいキュウリ、そしてプチプチとはじけるレーズンを加え、甘酸っぱいマヨネーズソースで和えた「ラディッシュとフルーツのサラダ」のレシピをご紹介します。お洒落なブランチや特別な日の食卓にもぴったりの美味しいサラダです!

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ラディッシュ 6個 (約150g)
  • リンゴ 1/2個 (約100g)
  • 柿 1/2個 (約100g)
  • キュウリ 1/2本 (約100g)
  • レーズン 大さじ3 (約50g)

ラディッシュ&キュウリの漬け込み用
  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2

マヨネーズソース
  • マヨネーズ 大さじ3.5
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ラディッシュの魅力に少し注目してみましょう。ラディッシュを半分に切ると、赤い皮の中に白い果肉が見え、大根とそっくりです。しかし、大根よりもずっと柔らかくみずみずしいので、きれいに洗って皮ごとサラダでいただくのに最適です。シャキシャキとした食感と、ほんのりとした辛味が特徴です。

Step 2

では、サラダに使う新鮮な材料を準備しましょう。ラディッシュ6個、リンゴ1/2個、柿1/2個、キュウリ1/2本、そしてプチプチとした食感を加えるレーズン大さじ3を準備します。

Step 3

ラディッシュとキュウリはきれいに洗い、一口大の角切りにします。ボウルに入れ、漬け込み用の材料である酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を加えて軽く混ぜ合わせ、約15分間漬け込みます。途中でスプーンで優しくかき混ぜると、味が均一に染み込みます。

Step 4

柿とリンゴは、ラディッシュやキュウリと同じくらいの大きさの角切りにします。あまり小さく切ると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさを保つようにしましょう。

Step 5

酢に漬け込んだラディッシュとキュウリは、ザルにあけて水気を切ります。残った水分はキッチンペーパーで軽く押さえるようにして丁寧に拭き取ってください。これにより、サラダの味が薄まるのを防ぎます。

Step 6

いよいよ美味しいソース作りです。大きめのボウルに、水気を切ったラディッシュとキュウリ、角切りにしたリンゴと柿、そしてレーズンを全て入れます。ここにソースの材料であるマヨネーズ大さじ3.5、酢大さじ1、砂糖大さじ1を加えて、全ての材料にソースが均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎると材料が崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 7

甘酸っぱくて、シャキシャキとした食感がたまらない「ラディッシュとフルーツのサラダ」が完成しました!彩りもとてもきれいですね?

Step 8

ラディッシュ特有のほんのりとした苦みが、酢に漬け込むことでより一層まろやかになり、アサアサと噛み応えのある野菜やフルーツの食感が本当に魅力的なサラダです。新鮮で軽やかに楽しむことができ、特別な日の食卓に添えれば、見た目も味も素晴らしい一品になりますよ。



モバイルバージョンを終了