サクサクおいしい!さつまいもスティック
おうちで簡単ヘルシースナック、さつまいものスティックフライレシピ(お子様のおやつにもぴったり!)
市販のお菓子代わりに、お子様のために健康的で美味しいおやつを手作りしたいと思っていませんか?ほんの数種類の材料で、あっという間に作れるさつまいもスティックのレシピをご紹介します。外はサクサク、中は自然な甘さのさつまいもスティックは、老若男女問わずみんなが大好きなおやつです。しっかりとお腹を満たすおやつとしても、小腹が空いた時にもぴったり。さあ、今すぐ始めてみましょう!
材料
- さつまいも(大きめ) 3本
- 揚げ油(適量)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもを流水でよく洗ってください。次に、ピーラーや包丁を使って、皮をすべて剥いて準備します。
Step 2
さつまいもスティックの魅力はその厚み!約3mmの厚さに均一に切ると、揚げた時の食感がより良くなります。薄すぎると崩れてしまい、厚すぎると中まで火が通るのに時間がかかることがあります。
Step 3
切ったさつまいもは、すぐに冷たい水に浸してでんぷん質を抜くことが重要です。でんぷん質を取り除くことで、よりカリッとしたフライになり、油の吸収も抑えられます。約10分ほど浸しておけば十分です。
Step 4
でんぷん質を抜いたさつまいもは、ザルにあけて水気をできるだけ切ってください。残った水分はキッチンペーパーで軽く叩くようにして丁寧に拭き取ると、揚げ油の飛び散りを防ぐことができます。
Step 5
いよいよ揚げる工程です。揚げ物用の鍋にたっぷりの油を注ぎ、約170℃に予熱してください。(木の箸を入れた時に細かい泡がポコポコと上がってくるくらいが適温です。)予熱した油にさつまいもスティックを入れ、揚げていきます。最初はスティック同士がくっついていることがありますが、すぐに触らずそのままにしてください。ある程度固まってきたら、箸でそっと触って、くっついているスティックを離してあげましょう。
Step 6
さつまいもスティックがほんのりきつね色になり始めたら、まさにここが重要!揚げすぎると硬くなってしまうので、表面が少し色づいてきたらすぐに引き上げてください。こうすることで、中はしっとり、外はサクサクの完璧なスティックが完成します。
Step 7
揚げたさつまいもスティックは、油を切るためにキッチンペーパーを敷いたバットや皿に乗せて、少し冷ましてください。温かいままでも美味しいですが、粗熱が取れるとさらにカリッとした食感を楽しめます。