ヤミー

コリコリ美味しい!オイジムチム(きゅうりの和え物)





コリコリ美味しい!オイジムチム(きゅうりの和え物)

夏バテ気味の食欲をそそる!簡単オイジムチムの作り方(超簡単夏のおかず)

暑い夏、火を使う料理はうんざり…そんな時は、さっぱりとした冷たい料理が最高ですよね!オイジ(きゅうりの塩漬け)は冷たいスープにするのも良いですが、ご飯にのせて混ぜて食べると、食欲がなくてもなくなってしまうほど美味しいんです。今日は、夏の常備菜にぴったりなオイジムチムを、驚くほど簡単に作る方法をご紹介します。シャキシャキとした食感と旨味で、ご飯が止まらなくなること間違いなしですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • オイジ(きゅうりの塩漬け) 3本

調味料
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • チョンヤン唐辛子 2本(種を取り、みじん切りにする)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(白) 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、オイジ3本を準備します。オイジは流水でさっと洗い、包丁で約2~3mm厚さの薄切りにします。薄く切ることで、味がよく染み込み、食感もより良くなります。

Step 2

切ったオイジは、冷たい水に10分間浸して塩抜きをします。この工程が重要で、オイジ特有のしょっぱさが和らぎ、より柔らかく美味しくいただけます。

Step 3

オイジの塩抜きをしている間に、和え物に入れる野菜を準備します。チョンヤン唐辛子2本はヘタと種を取り除き、細かくみじん切りにします。辛いのが苦手な方は、唐辛子の量を調整するか、省いても大丈夫です。(お好みで、長ネギのみじん切りを1/2本分加えても美味しいですよ。)

Step 4

10分間水に浸しておいたオイジをザルにあげます。冷たい流水で2~3回、きれいに洗い流してください。洗ったオイジは、両手でしっかりと水分を絞ることが大切です。水分をしっかり絞ることで、調味料が離れず、美味しく和えることができます。

Step 5

水気をよく絞ったオイジに、すべての調味料を加えます。コチュカル大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1、細かく刻んだチョンヤン唐辛子、ごま油大さじ1を入れます。最後に、香ばしさと風味をプラスする炒りごま大さじ1/2をたっぷりと振りかけます。

Step 6

ここで、すべての調味料が均一に混ざるように、オイジと一緒にもみ込むように和えていきます。調味料がオイジ全体にしっかりと絡み、食欲をそそる鮮やかな赤色になるまで、じっくりと混ぜ合わせることがポイントです。もし味が薄く感じる場合は、お好みでコチュカルやニンニクを少し足しても良いでしょう。

Step 7

火を使わずに簡単に作れる、少ない調味料でも美味しいオイジムチムの完成です!コリコリとした食感と、さっぱりとして旨味たっぷりのオイジムチムで、今年の夏は食卓をさらに豊かに楽しみましょう!



モバイルバージョンを終了