コリコリ木耳と甘みふんわりズッキーニの炒め物
お子様のおやつに最適!コリコリ食感の木耳と甘いズッキーニの絶妙な組み合わせ炒め
噛むほどに旨味が増す木耳(きくらげ)と、甘みたっぷりのズッキーニを可愛らしい半月形にカットして、風味豊かに炒めました。お子様のおかずにも、ちょっとしたおつまみにもぴったりな一品です。
主材料
- ズッキーニ 1本
- 乾燥木耳(きくらげ)ひとつまみ(約5g)
- 赤唐辛子 1本(彩りにパプリカや人参で代用可)
調味料・その他
- 粗塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1.5
- にんにくみじん切り 小さじ1
- エビ味噌(アミの塩辛)小さじ1(旨味担当)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 少々(香ばしさアップ)
- 粗塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1.5
- にんにくみじん切り 小さじ1
- エビ味噌(アミの塩辛)小さじ1(旨味担当)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 少々(香ばしさアップ)
調理手順
Step 1
まず、乾燥木耳を用意します。(写真の木耳はプレゼントでいただいたキューブ状の特別な乾燥木耳ですが、普通の乾燥木耳でも美味しく作れます。)温かいお湯に木耳をたっぷりと浸し、戻してください。すぐに戻るので、長時間浸す必要はありません。
Step 2
戻した木耳は、10分もかからずに3握り分ほどにたっぷりと膨らみます。木耳の硬い石づき部分をハサミで丁寧に切り取り、きれいに数回すすいで準備します。(いただいたものは、ほとんど手入れする部分がなく、きれいにすすぐだけで済みました。)
Step 3
ズッキーニはきれいに洗い、縦半分に切ります。その後、約0.5cm厚さの食べやすい半月形にカットしてください。薄すぎると炒める際に崩れやすくなるので、適度な厚みを保つことが大切です。
Step 4
半月形にカットしたズッキーニに粗塩小さじ1を全体にまぶし、5分ほど軽く塩もみします。こうすることで、ズッキーニの水分が少し抜け、食感が良くなり、炒める際に形が崩れにくくなります。また、軽い下味にもなります。
Step 5
赤唐辛子は縦半分に切り、種を取り除いてから細かく刻んで準備してください。赤唐辛子の代わりに、彩りの良いパプリカや人参を使っても良いでしょう。人参を使う場合は、ズッキーニと同じくらいの大きさにカットしてください。
Step 6
温まったフライパンにオリーブオイル大さじ1.5を熱し、にんにくのみじん切りを入れて香りが立つまで軽く炒めます。にんにくの香りが十分に出たら、軽く水気を絞ったズッキーニ、戻した木耳、そして刻んだ赤唐辛子を加えて一緒に炒めます。
Step 7
全ての材料がよく混ざり合うように、ひっくり返しながら炒めます。ここで、エビ味噌(アミの塩辛)小さじ1を加えると、深い旨味をプラスできます。味見をしながら、お好みで塩やエビ味噌の量を調整してください。
Step 8
ズッキーニが少し透明になり、柔らかく火が通ってきたら、火を弱火にし、ごま油小さじ1と炒りごま少々を加えて全体に混ぜ合わせます。火を止めてから最後に加えることで、ごま油の香ばしい風味を活かすことができます。
Step 9
完成した木耳とズッキーニの炒め物は、別の器や保存容器に移し、粗熱を取ります。温かいままでも美味しいですが、粗熱を取ると具材の食感がさらに引き立ち、崩れることなく美味しいおかずを楽しむことができます。