ヤミー

カリッと甘辛い小魚の佃煮





カリッと甘辛い小魚の佃煮

超簡単!みんな大好き小魚の佃煮レシピ

ご飯のおかずにはこれしかない!塩味と甘味の絶妙なバランスがたまらない小魚の佃煮は、そのまま食べても美味しいですが、おにぎりの具材にしたり、味付け海苔で巻いたりしても最高です。作り方もとっても簡単なので、誰でも気軽に挑戦できますよ。今日の食卓に、美味しい小魚の佃煮をぜひどうぞ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 小魚 2カップ(紙コップ基準)
  • ニンニク 10かけ分(またはスライスしたニンニク)
  • 人参 少々(約1/4本分)

調味料
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、材料の準備から始めましょう。ニンニクは薄くスライスし、人参は小魚の大きさに合わせて細く千切りにします。フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。スライスしたニンニクを入れ、香りが立つまで炒めます。焦がさないように注意しながら、じっくりと香りを引き出してください。

Step 2

ニンニクの香りが立ってきたら、千切りにした人参を加え、人参が少ししんなりする程度にさっと炒め合わせます。人参を炒めすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 3

次は小魚を炒める番です。小魚はザルにあけて軽く振るい、細かい粉やかけらを取り除いてください。こうすることで、炒めた時に苦味が出ず、すっきりとした仕上がりになります。準備した小魚をフライパンに入れ、約1分間炒めて生臭さを飛ばします。小魚が硬くなりすぎないよう、弱めの中火で炒めるのがポイントです。

Step 4

小魚がある程度炒まったら、フライパンの端に醤油大さじ3を少量ずつ垂らし、醤油が少し煮立って香りが立ってきたら、炒めた小魚と混ぜ合わせながらよく絡めます。こうすることで醤油の風味がより深く染み込み、美味しさが増します。次に、砂糖大さじ1と水あめ大さじ2を加え、小魚とよく混ぜ合わせながら炒めます。水あめは甘味だけでなく、照りも出してくれます。

Step 5

最後の味付けの工程です。火を弱火にし、マヨネーズ大さじ2を加え、小魚が固まらないようにヘラで優しくほぐしながらよく混ぜ合わせます。マヨネーズを加えることで、コクのあるまろやかな風味が加わり、お子さんでも喜んで食べられる味になります。焦げ付かないように弱火で優しく混ぜてください。

Step 6

マヨネーズが小魚とよく馴染んで照りが出てきたら、最後に炒りごま大さじ1を全体に振りかけ、香ばしさをプラスします。ごまを振ったら軽く一混ぜして、美味しい小魚の佃煮の完成です!少し冷ましてから密閉容器に入れると、日持ちもして美味しい常備菜として楽しめますよ。



モバイルバージョンを終了