カリカリもちもち!海鮮お好み焼きの作り方
お酒のおつまみに最高!おうちで楽しむ絶品海鮮お好み焼きレシピ
プリプリの海鮮とシャキシャキのキャベツが絶妙なハーモニー!特別な日や、お酒のお供にぴったりの本格海鮮お好み焼きを、ご家庭で手軽に作ってみませんか?外はカリッと、中はふっくらとした食感にきっと夢中になるはずです。
主な材料
- キャベツ 1/4個 (約300g)
- 天ぷら粉 1カップ (約100g)
- 卵 1個
- イカ 1/2杯 (胴体部分のみ 約100g)
- 魚醤 (ナンプラーなど) 大さじ1
- 冷水 1/2カップ〜2/3カップ (生地の濃度調整用)
- サラダ油 または バター 少々 (焼く用)
調理手順
Step 1
まずはキャベツをきれいに洗いましょう。粗塩少々(または酢大さじ1)を入れた水にキャベツを10分ほど浸しておくと、より新鮮でシャキシャキとした食感が保てます。水気をしっかり絞ったら、厚さ0.5cmくらいに千切りにしてください。細すぎると焼くときに崩れやすいので、適度な太さが良いでしょう。
Step 2
大きめのボウルに天ぷら粉1カップと新鮮な卵1個を割り入れます。ここに魚醤(ナンプラーなど)大さじ1を加えて旨味をプラスしましょう。魚醤がない場合は、醤油大さじ1/2で代用できますが、風味は少し変わる場合があります。
Step 3
生地の濃度を調整します。天ぷら粉、卵、魚醤を入れたボウルに、まず冷水を1/2カップ加えて混ぜます。菜箸や泡だて器でダマがなくなるまでなめらかに溶かし、ヘラで生地をすくったときに、とろりと落ちるけれど、ゆるすぎない、ややどろっとした状態になるまで、水を少しずつ足して調整してください。(目安として2/3カップくらい入ることもあります。)
Step 4
きれいに洗って千切りにしたキャベツを生地のボウルに入れ、イカはきれいに下処理をして0.5cm角に細かく刻み、一緒に加えます。イカの代わりに、エビ、タコ、アサリなどお好みの海鮮を使っても美味しいですよ。
Step 5
準備した全ての材料を、ヘラやスプーンを使って、キャベツとイカが生地に均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとキャベツから水分が出て生地がゆるくなることがあるので、材料がなじむ程度に軽く混ぜるのがポイントです。
Step 6
いよいよ焼きます!フライパンを中弱火で熱し、サラダ油かバターを多めにひいてください。用意した生地をフライパン全体に流し入れ、厚みのある美味しそうな形に整えます。フライパンの大きさによって生地の量は調整してください。厚めに焼くと、中までしっとり仕上がります。
Step 7
端からこんがりと焼け始めたら、フライ返しを2つ使って、そっとひっくり返しましょう。火加減は弱火のまま、焦げ付かないように、表裏それぞれ5〜7分ずつ、じっくりと焼いてください。竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ、両面がきつね色にカリッと焼けたら完成です。
Step 8
よく焼けたらお皿に移し、温かいうちに、とんかつソース(またはお好み焼きソース)をハケなどで表面にたっぷり塗り広げます。その上から、マヨネーズをお好みの量で、ジグザグにかけましょう。お子様やマヨネーズ好きの方は、たっぷりがおすすめです。
Step 9
最後に、花が咲くように、かつお節(乾燥花鰹)をたっぷりと散らしてください!かつお節が踊る様子が、見た目にも楽しく、風味も豊かにしてくれます。もし、かつお節がない場合は、細かく刻んだ長ねぎや小ねぎを散らしていただいても、とてもよく合います。どうぞ召し上がれ!