ヤミー

カリカリもちもち!卵とじゃがいもの細切りチヂミ





カリカリもちもち!卵とじゃがいもの細切りチヂミ

簡単なのに本格的!ブランチにもぴったりな卵とじゃがいもの細切りチヂミ

細切りにしたじゃがいもと卵が絶妙に絡み合う「卵とじゃがいもの細切りチヂミ」をご紹介します。外はカリッと、中はもちもちの食感がたまらない、老若男女問わず愛される美味しさです。軽食としてはもちろん、マッコリやビールのお供にも最適です。一人暮らしの食事にもぴったりな、この本格チヂミをぜひお家で手軽に作ってみてください!詳しいレシピとコツをチェックして、気になることはいつでもコメントで質問してくださいね。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • じゃがいも 中1~3個
  • 塩 少々(味を見て調整)
  • 水 1L(じゃがいもを浸す用)
  • サラダ油 大さじ4(たっぷり)
  • 片栗粉 大さじ1~3(とろみ調整用)

調理手順

Step 1

まず、使うじゃがいもはきれいに洗って皮をむきます。次に、じゃがいもをできるだけ細く千切りにしてください。スライサーを使うと、より速く均一に切ることができます。切ったじゃがいもはボウルに移して準備しておきます。じゃがいもの量は、お好みで調整してください。

Step 2

ボウルに入れたじゃがいもが完全に浸るくらいのきれいな水を注ぎます。この工程で、じゃがいもの余分なでんぷんを取り除き、アクを抜きます。

Step 3

水に塩小さじ1(0.5T目安)を加え、じゃがいもを常温で約3分から5分ほどそのまま置いてください。こうすることで、じゃがいもにほんのり味がつき、水分が抜けてよりカリッとしたチヂミを作ることができます。塩の量は、じゃがいもの量やお好みで調整してください。

Step 4

じゃがいもをザルにあけて水気をしっかり切り、片栗粉大さじ1~3を加えて全体によく混ぜ合わせます。片栗粉の量は、じゃがいもの水分量によって調整するのがおすすめです。一般的には、じゃがいもの千切り1人分に対して片栗粉大さじ1.5程度で、ちょうど良いとろみになります。生地がゆるくなりすぎないように注意しましょう。

Step 5

温まったフライパンにサラダ油大さじ4をたっぷりひき、準備したじゃがいもの千切り生地を薄く広げて乗せます。丸い形にきれいに形作ると、より美味しそうに見えます。

Step 6

もし、じゃがいもの千切りがうまくまとまらない部分があれば、残りの片栗粉水を少量ずつ流し込んでください。じゃがいもの千切り同士を優しくつなぎ合わせる役割をします。量は様子を見ながら加えてください。

Step 7

中火で、チヂミの縁がこんがりと焼け、全体が透き通って見え始めたらひっくり返すタイミングです。箸でそっと持ち上げて、底面がきれいに焼けているか確認してからひっくり返してください。

Step 8

ひっくり返したら、反対側もこんがりとカリッとなるまでしっかりと焼きます。カリッとした食感を出すための大切な工程です。

Step 9

もう一度ひっくり返します。いよいよ卵を使う工程です。チヂミの中央に卵1個をそっと割り入れてください。黄身は崩さずにそのまま焼いても、お好みで軽く溶いてから広げても良いでしょう。

Step 10

弱火に落とし、蓋をして卵の白身が完全に固まるまで、軽く火を通します。黄身は半熟状態にしておくと、よりクリーミーで美味しくいただけます。数分で仕上がります。

Step 11

卵まで美味しく焼けたら、お皿にきれいに盛り付けて、熱々をすぐにお召し上がりください!醤油ダレやケチャップにつけても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了