エアフライヤーで揚げる!カリカリ甘〜いホットク
フライパン不要!エアフライヤーで簡単、カリッとした食感ととろ〜り甘いホットク。
油を使わずに、エアフライヤーで外はカリカリ、中はとろ〜り甘いホットクが驚くほど簡単に作れます。焼き上がったホットクは、まるで美味しいお菓子やパンのような香ばしい食感と風味を楽しめます。出来立て熱々のホットクの甘さと温かさで、幸せなティータイムを過ごしましょう。
基本の材料
- 市販のホットクミックス 1袋
- ぬるま湯 180ml(韓国の紙コップで約1杯)
- サラダ油 少々(お好みで、塗ったり網に敷いたりする場合)
調理手順
Step 1
ホットクミックスの袋の中に、乾燥イーストが入っているか確認します。
Step 2
清潔なボウルに、確認したイーストを入れます。
Step 3
ぬるま湯180mlを注ぎ、イーストが完全に溶けるまでよくかき混ぜます。(冷たい水2/3カップと沸騰したお湯1/3カップを混ぜると、ちょうど良い温度になります。指を入れてみて、ほんのり温かく感じるくらいが目安です。)
Step 4
イーストを溶かした水にホットクミックスの粉を加え、ヘラや手を使って約5分間、生地がなめらかで弾力が出るまでこねます。生地がゆるすぎる場合は少し粉を、固すぎる場合は少し水を加えて調整してください。
Step 5
ホットクミックスに同梱されている砂糖フィリングの材料は、細かいザルでこし、粗いピーナッツの塊は取り除いて準備します。(ピーナッツの塊が大きいと、生地を伸ばす際に破れてしまうことがあるので注意してください。)
Step 6
出来上がった生地を、お好みのホットクの大きさに合わせて約3〜4等分にします。
Step 7
生地を一つ取り、手のひらで平たく伸ばします。準備した砂糖フィリングを大さじ1杯ほどたっぷりと入れます。生地の端をしっかりとつまんで、フィリングが漏れ出さないように閉じます。手に持って丸い形に整えます。
Step 8
形を整えたホットク生地をまな板に乗せ、麺棒やめん棒などで、中のフィリングがはみ出さないように、優しく均等に伸ばします。力を入れすぎると破れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 9
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、伸ばしたホットクを並べます。まず180℃で15分間焼きます。(もしエアフライヤーが予熱されている場合は、10〜12分程度に時間を調整してください。小型のエアフライヤーでは一度に1個ずつしか入らないため、全体で時間がかかる場合があります。)
Step 10
一度焼けたホットクの上に、あらかじめこして取り分けておいたピーナッツの細切りを散らすと、さらに香ばしさが増します。この状態でもう一度焼いても美味しいです。
Step 11
完成したエアフライヤーホットクは、そのまま食べても絶品です。この焼き方だと、片面はカリカリ、中は温かく甘く、もう片面はふんわりとした食感を楽しめます。もし両面とももっとカリカリにしたい場合は、180℃で5分ほど裏返して追加で焼いてみてください。表面が大きく膨らみ、「空洞パン」のような独特の食感になります。