アコーディオンきゅうりのピクルス レシピ
こってりした味をさっぱりさせる、魅力的なアコーディオンきゅうりのピクルス作り
こんにちは、カンイネママです!今日はYouTubeで偶然見つけたアコーディオンきゅうりのピクルスを作ってみました。本当はきゅうりのキムチを作ろうかと思ったのですが、お子さんたちも一緒に食べられるように、そして今日の夕食のチキンと相性抜群のピクルスにすることにしました。そのユニークな形がアンモナイトのように見えることから、「アコーディオンきゅうり」や「渦巻ききゅうり」とも呼ばれているそうです。簡単なのに特別な、このきゅうりのピクルス、一緒に作ってみましょう!
材料
- きゅうり 2本 (白きゅうり、青きゅうりどちらでも可)
- 塩 小さじ1 (きゅうりを塩漬けにする用)
- 水 200ml (ピクルス液ベース用)
- 酢 80ml (酸味調整用)
- 砂糖 大さじ5 (甘み調整用)
- 塩 小さじ1/3 (味付け用)
調理手順
Step 1
まず、きゅうりをきれいに洗ってください。白きゅうり、青きゅうり、どちらのタイプでも大丈夫です。それぞれのきゅうりの両端を切り落とし、ピーラーやナイフで表面の硬い部分を軽く取り除きます。次に、きゅうりが転がらないように、長い菜箸をきゅうりの両側に一本ずつ添えて固定してください。これで、均一に切り込みを入れる準備が整います。
Step 2
菜箸で固定した状態のきゅうりに、包丁を使って斜めに切り込みを入れていきます。約0.5cm間隔で、きゅうりの半分くらいの深さまで切り込みを入れてください。次に、きゅうりを180度回転させ、反対側にも同様に斜めに切り込みを入れれば完成です。切り込みの深さや間隔は、お好みで調整してください。
Step 3
このように切り込みを入れたきゅうりは、軽く押すだけでアコーディオンのように自然に伸びたり、くるくると渦巻き状に曲がったりする面白い形になります。切り込みが均一に入っているか確認してみてください。
Step 4
形を整えたきゅうりを大きめのボウルに入れます。きゅうりの塩漬け用の塩小さじ1を振りかけ、少量の水を加えて、塩がきゅうり全体に均一に行き渡るようにします。ボウルを振ったり、軽く混ぜたりするとより効果的です。約10分から15分ほど塩漬けにします。最後の写真は塩漬けが終わったきゅうりの状態です。
Step 5
きゅうりが適度に塩漬けになったら、きれいな浄水または冷水で一度すすぎます。すすいだきゅうりは手で軽く水気を絞り、きれいなボウルに戻します。ここに水200mlと酢80mlを注ぎ、よく混ぜてピクルス液のベースを作ります。この状態でしばらく置いておくと、きゅうりに味が染み込みやすくなります。
Step 6
次に、甘みと味を調えます。砂糖大さじ5と塩小さじ1/3を加え、完全に溶けるまでよく混ぜます。砂糖と塩が完全に溶けるまで、時々スプーンでかき混ぜることが重要です。あるいは、小さめの鍋に水、酢、砂糖、塩を入れて一度沸騰させ、ピクルス液を作ってからきゅうりに注いでも良いでしょう。このようにして作ったピクルスは、冷蔵庫で1〜2時間冷やすと、甘酸っぱい味がきゅうりにしっかりと染み込み、さらに美味しくいただけます。チキンなどのこってりした料理と一緒に添えて、ぜひお試しください!